
デビューから22連敗…「武豊ですら」苦しんだ府中2400m、31年前のオークス(G1)で霧散した親子クラシック制覇の夢

「今年は相当に強いのが1頭いますが、出走する限りはチャンスがあるのが競馬。野心を持って乗ります」
17日、自身の公式サイト上の日記ページにそう綴ったのは武豊騎手だ。強い1頭というのは、もちろんリバティアイランドのことだろう。今週末のオークス(G1)で1番人気が予想される桜花賞馬に胸を借りるべく、武騎手が騎乗するのはソーダズリングである。
もし武騎手がソーダズリングを勝利に導けば、1996年エアグルーヴ以来のオークス制覇。27年ぶりに樫の舞台で美酒を味わうことができるだろうか。
これまでオークスを3度制している武騎手だが、それほどの名手でもホロ苦い思い出となっているのが1992年のレースかもしれない。
当時の牝馬クラシック路線はニシノフラワーが主役だった。圧倒的なスピードを武器に桜花賞(G1)を制し、続くオークスでも1番人気に支持された。人気でこれに続いたのは武騎手が騎乗したシンボリルドルフ産駒のキョウワホウセキ。桜の舞台には間に合わなかったが、忘れな草賞(OP・当時)とサンケイスポーツ賞4歳牝馬特別(現フローラS=G2)を連勝し、その勢いを買われてニシノフラワーと差のない2番人気に支持されていた。
23歳の若き天才にとって、この年のオークスはどうしても勝ちたい一戦だったはずだ。なぜならキョウワホウセキを管理していたのは父の武邦彦調教師だったからに他ならない。
バンブーメモリーで臨んだ90年のスプリンターズS(G1)で親子G1制覇を達成してはいたが、クラシックに親子で挑んだのはこの時が最初。武騎手は心中期するものがあっただろう。
ところが、そんな勝ちたい気持ちがこのレースに限っては悪い方向に出てしまったのだろうか。
ゲートが開いて外目の16番枠から好スタートを決めた武騎手とキョウワホウセキ。序盤は中団後方でいつも通り末脚を温存した。ハナを切ったのはウィーンコンサートで、1000m通過が62秒6のゆったりとした流れを作り出した。人気のニシノフラワーは好位5番手からのレース運び。3~4コーナーの勝負所で、鞍上の河内洋騎手(現調教師)は、徐々に押し上げを図り、4コーナーでは早くも先頭に並びかけた。
外からこれを追いかけたのが3コーナーで12番手にいたキョウワホウセキである。4コーナーで7番手まで押し上げると、直線残り400mを切ったところで、早くもニシノフラワーを交わして、先頭に躍り出ていた。
あとは馬場のいいところを走らせ、後続の追撃を凌ぎ切るだけだったキョウワホウセキだが、内からサンエイサンキュー、大外からはアドラーブルが猛追してきた。3頭は残り100mあたりから横並びの大激戦となった。
PICK UP
Ranking
5:30更新「遅れてきた大器」が秋の逆転に好発進…シュネルマイスター凌ぐ32秒7の切れ味にC.ルメールも手応え十分、敗れた相手も「今日は相手が悪かった」
幸運の「○番人気」はそろそろ無視できない?直近1カ月でG1を3勝、重賞5勝…の大活躍
武豊「絶賛の嵐」で川田将雅&池添謙一にとばっちり!?「これ見ると、武豊のすごさがわかる」大好評のジョッキーカメラでまさかのアクシデント
- 「悲しいです」悲運の“裏切り女王”の遠い春…G1で1番人気2回、2番人気2回、3番人気1回「大器」の待たれる完全燃焼
- 武豊が立ちはだかる無敗の三冠、今年のジャパンダートダービー(G1)は「史上空前」のハイレベル濃厚…「賞金5割引」の栄誉はラッキーかアンラッキーか
- 「追い切り代わり」のノーステッキ大楽勝、ソングライン凌ぐ瞬発力! グランアレグリアやサリオスもデビューした注目舞台に来年のクラシック候補が早くも登場
- 宝塚記念(G1)父キタサンブラックも惨敗…イクイノックスに降りかかる「不吉データ」とは
- 「やってしまった」絶好調D.レーンに迫る暗い影…JRA「新ルール」に適応できず、来年の日本参戦を懸けた薄氷のラストウィークへ
- 「またマイルで頑張りたい」武豊の言葉に別れの予感…ジェニュイン、ダイワメジャー、カンパニーが歩んだローテも急浮上? 「父子の絆」でコンビ再結成もあるか
- 「あの武豊が乗ってくれます。信じられません」まさかのサプライズに祝福の嵐!「身の程知らずとは私のこと」から大逆転…発端は超大物オーナーの鶴の一声