GJ > 競馬ニュース > 有馬記念を待たずにイクイノックスでほぼ決まり?年度代表馬は内定ムードも…ダート路線で難解極まるJRA賞の行方
NEW

有馬記念を待たずにイクイノックスでほぼ決まり?年度代表馬は内定ムードも…ダート路線で難解極まるJRA賞の行方

【この記事のキーワード】, ,
有馬記念を待たずにイクイノックスでほぼ決まり?年度代表馬は内定ムードも…ダート路線で難解極まるJRA賞の行方の画像1
イクイノックス 撮影:Ruriko.I

 12月に入り、そろそろ今年の終わりが近づく時期ではあるが、その年に最も活躍した馬を選出する年度代表馬に関しては、イクイノックスでほぼ内定ムードが濃厚だ。

 天皇賞・秋(G1)と有馬記念(G1)を連勝し、昨年の年度代表馬に選ばれた本馬は、今年も連戦連勝の快進撃を続けた。

 3月のドバイシーマクラシック(G1)を圧勝してレーティング世界1位を獲得すると、6月の宝塚記念(G1)も優勝してグランプリを連勝。秋に復帰した天皇賞・秋では、芝2000mを1分55秒2というスーパーレコードをマーク。続くジャパンC(G1)でも3歳の三冠牝馬リバティアイランドの挑戦をあっさり退けて楽勝してしまった。

 総獲得賞金で、アーモンドアイの記録を塗り替えて歴代1位。G1レースの出走機会6連勝も1984年にグレード制が導入されてから、テイエムオペラオー、ロードカナロアに並ぶ最長連勝タイとなった。

 例年であれば、最終的な選考基準に1年の総決算といえる有馬記念の結果が大きな影響を及ぼすのだが、今年はさすがにイクイノックスのインパクトを超えられそうな存在はいないだろう。

ダート路線で難解極まるJRA賞の行方

有馬記念を待たずにイクイノックスでほぼ決まり?年度代表馬は内定ムードも…ダート路線で難解極まるJRA賞の行方の画像2
レモンポップ

 これに対し、ダート路線の場合は非常に難解極まるメンバーが揃った。国内での実績であれば、先日のチャンピオンズC(G1)を快勝したレモンポップが最有力候補か。同年のフェブラリーS(G1)も制しており、これは2017年のゴールドドリーム以来、6年ぶりの快挙となっている。

 その一方、世界最高峰といえるサウジC(G1)を制したパンサラッサ、ドバイワールドC(G1)を制したウシュバテソーロも世界を相手に歓喜をもたらしたヒーローたちである。

 日本では芝のレースが人気ではあるものの、近年はダートのレースでも世界に通用するシーンが増えてきた。同年のサウジCとドバイワールドCを日本馬が連勝した快挙に衝撃を受けたファンは少なくなかったはずだ。

 国内G1を2勝して1着1億2000万円の賞金を2回獲得したレモンポップの2億4000万円と比較しても、埋めようがない差額がある。約13億円6000万円のサウジCと約9億480万円のドバイワールドCをどう評価するかも判断の難しいところだ。

 ひとつ参考になるとしたら、ドバイワールドCを初めて日本馬で優勝したヴィクトワールピサのいた2011年かもしれない。

 この年の最優秀ダート馬トランセンドは、レモンポップと同じくフェブラリーSとジャパンカップダート(G1・チャンピオンズCの前身)、南部杯(G1)を優勝。同年のG1を3勝していることからも、ほぼ似たような状況。このままいけば、おそらく最優秀ダート馬はレモンポップで濃厚でも、パンサラッサやウシュバテソーロについては、特別賞のような別の形で評価をされそうだ。

 いずれにしても、一昔前なら信じられないような快進撃を見せたダート路線。ヤマニンウルスや南関三冠を達成した地方馬ミックファイアら、無敗の怪物として期待されている大物もいる。

 来年の海外遠征も視野に入るレモンポップと同じく、将来が楽しみな馬が揃った。

GJ 編集部

GJ 編集部

真剣勝負の裏にある真実に切り込むニュースサイト「GJ」の編集部です。これまで作成した記事は10000本以上。競馬歴10年超えの情報通が業界の「しがらみ」を取り払った「本音」や「真実」にも臆することなく、他のサイトとは一線を画したニュース、サービス提供を行っています。

真剣勝負の真実に切り込むニュースサイト「GJ」

Twitter:@GJ_koushiki

Instagram:@goraku.horse.racing0505

有馬記念を待たずにイクイノックスでほぼ決まり?年度代表馬は内定ムードも…ダート路線で難解極まるJRA賞の行方のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  2. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  3. 「正直なところ辟易としています」武豊が巻き込まれた29年前のアイドルホース狂騒曲…レース前に明かしていた「コンビ結成」の裏話
  4. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  5. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  6. JRAイチの「豪快王」小島太列伝。愛人、酒席トラブルあっても名騎手、名調教師の生き様に曇りなし
  7. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  8. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  9. 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を
  10. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客