真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2016.03.30 13:15

またもG1当日に「異常事態」発生!? ファンを置き去りにしてJRAは一体どこに向かっているのか
編集部
実際に当時G1を5勝し前走でも単勝1.6倍に応えて圧勝していたゴールドシップは、天皇賞・春ではまさかの2番人気。1番人気は高速馬場が得意なダービー馬キズナに譲った。
ところがレースが終わってみればゴールドシップが快勝。この時はスターホースがついに苦手課題を克服したものだと思い、皆が大きな祝福を送った。しかし、レース後に数々の騎手から直前に「芝に散水があった」とのコメントが寄せられたことで状況は一変。
当時のファンやメディアの間では「JRAが散水し芝のコンディションが変化したおかげで、ゴールドシップが勝てたのではないか」という見解が圧倒的多数を占めたのだ。
その後、この騒動は後にデイリースポーツがJRAの馬場造園課に直撃取材するまでに発展。最終的に「改善に取り組んでいきたい」という言葉を引き出して、一応の決着がついた。
しかし、そんな騒動から1年も経たぬ内に、それもG1というJRAにとっての看板商品で、またもファンを置き去りにするような行為が起こってしまった。
無論、それが競走を安全に行うために為されたことは理解できる。だが、それでもこれだけ極端に変化するのであれば、事前にファンに何らかの告知等を行うことはできなかったのか。
最も救われないのは、最終週の馬場コンディションを知る機会がまったくなかった、金曜発売の馬券を購入したファンだろう。それは例えば、通販で購入した商品が、到着までに別の色に替えられてしまったような気持ちなのではないだろうか。
いずれにせよ、こういった現象は週明けから馬券の検討を始めるような「熱心な競馬ファン」の考察や検討を踏みにじる結果しか生まない。伝えなければならない情報を正確に伝えてこそ、JRAが掲げ、日本が世界に誇る「公正競馬」なのではないだろうか。
PICK UP
Ranking
23:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛