GJ > インタビューニュース > 二階堂姉妹インタビュー(後編)
NEW

麻雀界をリードする女流プロ雀士・二階堂姉妹の特別インタビュー(後編)-二人にとって「生きる」とは何なのか、その「流儀」を語る-

【この記事のキーワード】, ,
nikaidoushimai.jpg二階堂姉妹(左・瑠美 右・亜樹)

 女流プロ雀士として麻雀界をリードする、二階堂姉妹による初の勝負哲学書『明日は、今日より強くなる 女流プロ雀士 二階堂姉妹の流儀』(KADOKAWA)が5月25日に発売された。

 そこで今回はギャンブルジャーナル編集部がインタビューを実践。プロ生活16年目を迎えた実姉の二階堂瑠美(にかいどう るみ)、17年目を迎えた実妹の二階堂亜樹(にかいどう あき)の二人が本著に綴った真の「強さ」と「勝利」に迫った。(前編はコチラ

まったく異なるスタイルだからこそ、お互いを尊重し合っている二人

 本著にて「勝つのは亜樹ちゃんの役割、魅せるのが私の役割」と瑠美プロが話せば、亜樹プロも「お姉ちゃんの葛藤は私とは真逆」と話しているように、プロになってからも互いに認め合い磨き合ってきた二人だが、原点となる麻雀のスタイルはむしろ対極にある。

 効率とスピードだけを追い求める究極のデジタル思考、とにかく上がることだけを重視した亜樹プロの麻雀は彼女に数々のビッグタイトルをもたらしたが、時には心無いファンから「あんなのただの麻雀マシーンだ」と叩かれることもあった。

 逆にプロ雀士として魅せることに拘るあまり、手役を狙い過ぎて勝ち負けが二の次になりがちな瑠美プロの麻雀は彼女に数多くのファンをもたらしたが、目先の勝利を求めるファンからは「役を狙ってたら、それでいいんでしょ」と思われていた。

 お互いが類まれな才能を持ちながらも、自分の足りないピースを追い求めて葛藤を繰り返している二階堂姉妹。

 本著のタイトル『明日は、今日より強くなる』という言葉が示している通り、プロ雀士としてまだ進化の過程にある彼女たちは、対極のスタート地点から「魅せながら勝つ」というプロ雀士として究極のスタイルを追い求め、麻雀界をリードする今なお前進を止めない。

 そんな二人が本著を通じて、「強く生きるために」読者へメッセージを送っている。

二階堂亜樹プロ(以下亜樹):生まれた環境や育ってきた環境で、(人生には)分岐点がいっぱいあると思いますが、そこで常に最善の道を進むことができないにしても、最善に近づくよう努力はできると思います。

――与えられた局面で、常にベストを尽くすことの重要性。

亜樹:私自身もそれが今、できているのかどうかはわからないけど、努力してきたと信じて生きていきたい。だから過去にいろいろあったとしても、常に前を向いていってほしいなという思いは、(本著に)かなり込めさせていただきました。

瑠美:前に進んでいかなきゃ、変わらなきゃと思って、焦っている人もいると思うんですけど、変わることが本当にいいのかもう一度考えてほしい。動けないのは、動けない理由があると思うんだけど「今あるものを大切にする」のもいいと思うんですよ。

麻雀界をリードする女流プロ雀士・二階堂姉妹の特別インタビュー(後編)-二人にとって「生きる」とは何なのか、その「流儀」を語る-のページです。GJは、インタビュー、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 総合
  1. JRA宝塚記念(G1)横山典弘「息子愛」でタイトルホルダー救った!? 好アシストに陣営からも感謝の声、横山和生が「最大のピンチ」を脱した裏側
  2. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  3. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  4. 川田将雅「ルール違反疑惑」の現場関係者にブチ切れ!? マスコミ関係者に注意喚起の即通達…怒りを隠せなかった「目に余る行為」とは
  5. 武豊「スキャンダル」「ケガ」など揺れに揺れた2017年。弟・幸四郎騎手「引退」から小浦愛「不倫疑惑」、そしてキタサンブラック「大団円」までをプレイバック!
  6. JRA堀宣行調教師「パワハラ裁判」で敗訴。現代社会に取り残された”村社会”で、あの超大物調教師にもパワハラ疑惑が……
  7. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  8. 麻雀Mリーグ「闘う集団」KONAMI麻雀格闘倶楽部が急上昇!? “シナリオ通り”の「大逆転優勝へ」佐々木寿人×高宮まり×前原雄大スペシャル対談
  9. JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
  10. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か