
麻雀界をリードする女流プロ雀士・二階堂姉妹の特別インタビュー(後編)-二人にとって「生きる」とは何なのか、その「流儀」を語る-

女流プロ雀士として麻雀界をリードする、二階堂姉妹による初の勝負哲学書『明日は、今日より強くなる 女流プロ雀士 二階堂姉妹の流儀』(KADOKAWA)が5月25日に発売された。
そこで今回はギャンブルジャーナル編集部がインタビューを実践。プロ生活16年目を迎えた実姉の二階堂瑠美(にかいどう るみ)、17年目を迎えた実妹の二階堂亜樹(にかいどう あき)の二人が本著に綴った真の「強さ」と「勝利」に迫った。(前編はコチラ)
まったく異なるスタイルだからこそ、お互いを尊重し合っている二人
本著にて「勝つのは亜樹ちゃんの役割、魅せるのが私の役割」と瑠美プロが話せば、亜樹プロも「お姉ちゃんの葛藤は私とは真逆」と話しているように、プロになってからも互いに認め合い磨き合ってきた二人だが、原点となる麻雀のスタイルはむしろ対極にある。
効率とスピードだけを追い求める究極のデジタル思考、とにかく上がることだけを重視した亜樹プロの麻雀は彼女に数々のビッグタイトルをもたらしたが、時には心無いファンから「あんなのただの麻雀マシーンだ」と叩かれることもあった。
逆にプロ雀士として魅せることに拘るあまり、手役を狙い過ぎて勝ち負けが二の次になりがちな瑠美プロの麻雀は彼女に数多くのファンをもたらしたが、目先の勝利を求めるファンからは「役を狙ってたら、それでいいんでしょ」と思われていた。
お互いが類まれな才能を持ちながらも、自分の足りないピースを追い求めて葛藤を繰り返している二階堂姉妹。
本著のタイトル『明日は、今日より強くなる』という言葉が示している通り、プロ雀士としてまだ進化の過程にある彼女たちは、対極のスタート地点から「魅せながら勝つ」というプロ雀士として究極のスタイルを追い求め、麻雀界をリードする今なお前進を止めない。
そんな二人が本著を通じて、「強く生きるために」読者へメッセージを送っている。
二階堂亜樹プロ(以下亜樹):生まれた環境や育ってきた環境で、(人生には)分岐点がいっぱいあると思いますが、そこで常に最善の道を進むことができないにしても、最善に近づくよう努力はできると思います。
――与えられた局面で、常にベストを尽くすことの重要性。
亜樹:私自身もそれが今、できているのかどうかはわからないけど、努力してきたと信じて生きていきたい。だから過去にいろいろあったとしても、常に前を向いていってほしいなという思いは、(本著に)かなり込めさせていただきました。
瑠美:前に進んでいかなきゃ、変わらなきゃと思って、焦っている人もいると思うんですけど、変わることが本当にいいのかもう一度考えてほしい。動けないのは、動けない理由があると思うんだけど「今あるものを大切にする」のもいいと思うんですよ。
PICK UP
Ranking
23:30更新2017年クラシックに「ハーツクライ時代」到来!宿敵ディープインパクトを破り、春のクラシックに「魂の叫び」が響き渡るか
JRA武藤雅「爆穴連発」で際立つ存在感! 侮れない「エージェント効果」活躍の裏にあの大物の存在……
JRA丸山元気「変な下がり方すんな!」後輩を公開説教!? 妹弟子・藤田菜七子ら若手台頭に、この秋「8勝」止まりの“焦り”か……
- JRA「年度代表馬」史上最大のねじれ決着!? スペシャルウィーク白井元調教師らが”怒りの声”を上げたJRA賞の舞台裏
- 京王杯SC(G2)の危険な人気馬!? 関係者が明かした「復活が期待される4頭」で大勝負!!
- モットーは「安くて走る馬」で有名な大物馬主が爆買い!? 高額落札2頭に計1億円オーバーの「奮発」した背景
- JRA「勝てない騎手」が名門・池江泰寿厩舎所属で大出世!? 裏には競馬界の現状と「救いの手」が……
- 武豊「絶賛」ジャンダルムの「超」成長力で2000m不安なし!?”池江マジック”で血統の常識を覆す「限界突破」を実現
- JRAレース以外の騎手の「東西往来」自粛。大阪杯(G1)最終追い切りにも影響が……
- JRA札幌記念(G2)マカヒキの真実……「復活」「引退」で揺れる2016年ダービー馬の現在地