【マイラーズC(G2)展望】JRA「マイル最強戦」ダノンプレミアムVSインディチャンプがいきなり実現!
4月21日、春のマイル王決定戦、安田記念(G1、芝1600メートル)の重要な前哨戦マイラーズC(G2、芝1600メートル)が行われる。マイル王候補の1番手に名乗りを上げるのはどの馬か。レースを展望する。
断然の本命に支持されそうなのがダノンプレミアム(牡4歳、栗東・中内田充正厩舎)。新馬戦(芝1800メートル)から弥生賞(G2、芝2000メートル)まで朝日杯FS(G1、芝1600メートル)も含め4戦4勝。皐月賞(G1、芝2000メートル)は確勝級と見られていたが挫跖で回避。万全の調整過程ではなかった日本ダービー(G1、芝2400メートル)は6着だった。
その後休養、金鯱賞(G2、芝2000メートル)で復帰、文句なしの圧勝だった。必勝パターンの先行策から抜け出す完勝劇。大阪杯(G1、芝2000メートル)で2つ目のG1獲りに挑むと思われたが、陣営は春の目標を安田記念に設定。
マイルの絶対王者モーリスの引退後、国内マイルG1戦線はいずれも勝ち馬が異なる混戦模様だった。ダノンプレミアムにはモーリスを継ぐマイル絶対王者の期待がかかる。暮れの香港マイル(G1、芝1600メートル)で世界のマイル王ビューティージェネレーションとの対決を想像したくなる大器だ。
マイル界の超新星がインディチャンプ(牡4歳、栗東・音無秀孝厩舎)。東京新聞杯(G3、芝1600メートル)では出遅れながら内々をスイスイと上がり、直線半ばすぎで先頭に立ち押し切った。勝ちタイムは1分31秒9と優秀。福永祐一騎手は「G1でも活躍してくれる。期待できる」と力強いコメントを残した。
3歳春は素質を高く評価されながら毎日杯(G3、芝1800メートル)は3着、アーリントンC(G3、芝1600メートル)は4着と重賞を勝ち切れなかった。しかし、じっくり立て直されて夏から冬にかけて1000万下と1600万下のマイル戦を連勝、明け4歳初戦の東京新聞杯でたくましく成長した姿を見せてくれた。
本番安田記念の前にダノンプレミアムと対決することになった。抜け出すと遊んでしまうという課題はあるが、ここはダノンプレミアムを目標にできるので心配はない。堂々と同世代のライバルに挑む。
PICK UP
Ranking
11:30更新
春のG1戦線に水を差す「醜聞」続く…現役騎手の父に詐欺容疑、G1馬オーナーが逮捕
JRA武豊は何故AJCC(G2)でスペシャルウィークに騎乗しなかったのか。明かされた当時の「事情」と、幻の天皇賞馬“ナリタサンデー”とは
JRA・M.デムーロ「ノーザン系クラブ」に干され、リーディング8位転落……サンデー・シルク・キャロット「月1」しか乗れず- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- エアスピネル降板に武豊騎手は「何」を思う……8年前、すべてを手にしてきた天才騎手が”最大級”の屈辱を味わった「ウオッカ事件」とは
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 四位洋文騎手が「トラウマ」嘆く……武豊騎手も不快感を露にした昨年「マイルCS」ディサイファの悲劇
- 【徹底考察】有馬記念(G1) サトノダイヤモンド「世代最強を証明した菊花賞。有馬記念制覇に向け、レジェンドだけに許された最強馬の『領域』に手を掛ける」















