
【青葉賞(G2)展望】JRA「日本ダービー重要前哨戦」に素質馬集結! 令和最初の大舞台「切符」を手にするのは
日本ダービー(G1、芝2400メートル)が迫ってきた。27日、ダービートライアル青葉賞(G2、芝2400メートル)が行われる。日本ダービーで好走できる馬がいるのだろうか。レースを展望する。
歴史的名牝エアグルーヴの孫がランフォザローゼス(牡3歳、美浦・藤沢和雄厩舎)。デビュー前から日本ダービー候補に挙げられていた素質馬だ。10月の新馬戦(芝2000メートル)を快勝すると、12月の葉牡丹賞(500万下、芝2000メートル)で連勝を狙ったがシークレットランのレコード駆けに屈して2着。今年1月の京成杯(G3、芝2000メートル)では1戦1勝のラストドラフトに敗れて2着だった。
美浦の名門藤沢和雄厩舎らしく皐月賞(G1、芝2000メートル)には見向きをせず、満を持して青葉賞から日本ダービーを目指す。葉牡丹賞と京成杯では伏兵に大駆けされて勝負弱さを露呈してしまったが、2着を確保した底力は侮れない。良血馬だけに京成杯後の成長も著しいはず。1週前追い切りは美浦・南Wで4F54秒3-1F12秒5。力強い走りを見せていた。ここを勝って日本ダービーに堂々と乗り込みたい。
2016年の日本ダービー馬マカヒキの全弟がウーリリ(牡3歳、栗東・友道康夫厩舎)。11月の新馬戦(1800メートル)を優勝、2戦目として今年3月の毎日杯を選択。強気の重賞挑戦だったが、逃げ切ったランスオブプラーナにゴール前で際どく迫っての2着。期待したい良血馬。3戦目で重賞を勝つ資格は十分にある。日本ダービーでの走りをぜひ見たい1頭だ。

サトノラディウス(牡3歳、美浦・国枝栄厩舎)も将来性の高い良血馬。葉牡丹賞ではランフォザローゼスとクビ差の3着。梅花賞(500万下、芝2400メートル)を勝って弥生賞(G2、芝2000メートル)に駒を進めたが重馬場に泣いて6着だった。梅花賞で2400メートルを勝っているように距離実績は文句なし。日本ダービーに出走するためには最低限2着を確保しなければならない。
2戦2勝と不気味な存在がピースワンパラディ(牡3歳、美浦・大竹正博厩舎)。1月の新馬戦(芝1600メートル)は8枠15番、中団からレースを進めて優勝。3月のフローラルウォーク賞(500万下、芝1600メートル)は1枠1番も出遅れ、最後方から上がり3F最速33秒0の末脚で差し切った。北海道サマーセールで約750万円で落札された馬だが、父はジャングルポケット、4代母は旧エリザベス女王杯(G1、芝2400メートル)を勝ったタレンティドガール。時代遅れかもしれないが血統的な魅力もある。750万円の馬が大牧場が生産した良血馬を打ち負かすのも競馬の醍醐味だ。
PICK UP
Ranking
5:30更新「面白いこと教えてやるよ」横山典弘、打倒ソールオリエンスに手応えアリアリ!? 馬券に絡んだのはすべて内枠。「父兄参観」と揶揄された2年前とは一変
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
田辺裕信「2歳新馬」お断り!? 未だ騎乗ゼロに隠された真意
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 武豊命名「5爺」に激震走るナンバー3の卒業…有馬記念でメジロマックイーンを撃破、迫られる「欠員補充」の最有力候補とは
- 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- C.スミヨン騎手「サンデーが拒否」原因はC.ルメール騎手? ドバイターフ(G1)リアルスティール「鞍上ドタバタ劇」の裏事情
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……