GJ > 競馬ニュース > WASJ「JRA騎手編」  > 3ページ目
NEW

【JRA選抜チーム編】「日本VS世界」ワールドオールスタージョッキーズ参加騎手の「騎乗馬の質」まで徹底解剖!WASJ最有力候補はどの騎手か!

【この記事のキーワード】, ,

◆川田将雅(JRA代表) 総合期待値「32」
「今年のダービージョッキーの苦戦は必至か……真価を示す時」
1R ウォーターミリオン [C]→[C] 2R ワールドレーヴ   [A]→[A‐] 3R レオパルディナ   [B]→[B‐] 4R メイショウテッサイ [D]→[D]

 今年の日本ダービーをマカヒキで制したことで、ダービージョッキー枠による出場となった川田騎手。残念ながら秋の凱旋門賞で乗ることはできないが、律儀な川田騎手らしく、この舞台でもしきりにマカヒキの関係者に感謝の意を示していた。世界に向けて、ここで大きくアピールしたい。

 ムラはあるもののA評価のワールドレーヴは、十分に1着が狙える逸材だ。前走は函館ながら同じ洋芝の2000mでクビ差の2着。他にも3着が2度あり、このクラスでの力は上位。だがその反面、着外も5回あり成績に安定感がない。札幌は昨年の札幌日経オープンで格上挑戦ながら3着するなど得意な舞台。”良い”ワールドレーヴを引き出したい。

 3Rのレオパルディナも苦しいB評価だ。2歳時に小倉2歳Sで2着したため、しばらくオープンクラスを走っていたが大敗続き。2走前からようやく現級に降格したが12着、5着。5着だった前走は勝ち馬から0.3秒差を見せ場もあったが、B評価だけにそれ以上を狙いたい。C評価のウォーターミリオンは初の2600m戦が鍵。これまで2000mまでしか経験がないが、父がハーツクライだけに前進を期待。D評価のメイショウテッサイは1ケタ着順が目標か。

◆C.ルメール(JRA代表) 総合期待値「38」
「クールなルメールは、ここも淡々と天下を狙う」
1R ララエクラテール  [B]→[C] 2R サトノレオパード  [D]→[C] 3R アドマイヤスカイ  [C]→[D] 4R クインズミラーグロ [A]→[A+]

 全体リーディング2位、関西1位での出場。JRA代表チームにとっては助っ人外国人のようなものか。すっかり日本競馬に溶け込んでいるC.ルメール騎手が、トリコロールではなく日の丸を背負って世界と戦う。当然ながら、優勝候補の一人。

 A評価のクインズミラーグロは紫苑S勝ちや福島牝馬S5着の実績があり、本来こんなところで戦っている馬ではない。今夏いきなり1000万下へ2段階降級して、挑んだ前走は3着。2走目の今回は、取りこぼせない立場だ。

 すでに現級勝ちの実績があるとはいえ、ララエクラテールのB評価は如何なものか。この夏に再び現級へ降格したが、仕切り直しの前走は今回と同舞台で11着惨敗。厳しい勝負になりそうだが、貴重なB評価だけに上位に食い込みたいところだ。C評価のアドマイヤスカイもかなり厳しい。3走前に現級に勝ち上がったが、ここ2走はいずれも2ケタ着順。ルメール騎乗で変わり身があるか。D評価のサトノレオパードは休養明けだが、悪くない一頭。仕上がりによっては面白い存在になりそうだ。

【JRA選抜チーム編】「日本VS世界」ワールドオールスタージョッキーズ参加騎手の「騎乗馬の質」まで徹底解剖!WASJ最有力候補はどの騎手か!のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「最強マイラー」に降りかかった予想外の火の粉…「名義貸し」の発覚したオーナーは馬主資格をはく奪、不運の名馬トロットサンダー【競馬クロニクル 第41回】
  2. JRA宝塚記念(G1)横山典弘「息子愛」でタイトルホルダー救った!? 好アシストに陣営からも感謝の声、横山和生が「最大のピンチ」を脱した裏側
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 武豊「スキャンダル」「ケガ」など揺れに揺れた2017年。弟・幸四郎騎手「引退」から小浦愛「不倫疑惑」、そしてキタサンブラック「大団円」までをプレイバック!
  5. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  6. JRA今村聖奈「大ブレイク」の陰で悲痛な叫び。「何のために騎手になったのか」乗鞍激減、レース開催日に”お留守番”続出
  7. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  8. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  9. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
  10. JRAイチの「豪快王」小島太列伝。愛人、酒席トラブルあっても名騎手、名調教師の生き様に曇りなし