「世界的潮流」により変貌を遂げる凱旋門賞。近年の「傾向」が映し出す、マカヒキがもっとも警戒すべきライバルは……

2013凱旋門賞(競馬つらつらより)

 いよいよ3日後に迫ってきた競馬の世界最高峰・凱旋門賞(仏G1)。日本代表のマカヒキ(牡3 栗東・友道厩舎)が日本競馬の悲願に挑む。

 近年の欧州競馬はマイル~中距離を重視する傾向があり、凱旋門賞の扱いも変わりつつある。しかし、それでも欧州長距離戦線における象徴的レースであることに揺るぎはなく、マカヒキが勝利すれば、日本競馬にとって大きな足跡を刻むことは間違いない。

 サラブレッド育成の進歩などにより牡・牝の実力差が少しずつ狭まりつつある昨今、凱旋門賞は特にその影響を見て取れるレースだ。昨年こそ英ダービー馬ゴールデンホーンが勝利したものの、その前年までは4年連続で「牝馬」が頂点に立っている。

 特に「3歳牝馬」の台頭は顕著だ。2008年のザルカヴァ、11年のデインドリーム、13年のトレヴと続き、内容も圧勝といっていいものばかり。トレヴにいたっては連覇をしている。オルフェーヴルは、まさにこのトレヴの厚い壁に跳ね返された。

 理由は、もちろん優れ3歳牝馬が増えたこともある。日本でウオッカやダイワスカーレット、ブエナビスタにジェンティルドンナ、アメリカでもゼニヤッタにレイチェルアレクサンドラと、超がつく名牝が連続で誕生した時期とも重なり、世界的な潮流だったと見ていいのかもしれない。しかし、凱旋門賞においてはそれ以上に「斤量差」というものが、より重く古馬や牡馬にはのしかかっているのが現状だ。

競馬最新記事

人気記事ランキング 23:30更新

競馬

総合

重賞レース特集
GJ編集部イチオシ記事
SNS