GJ > 競馬ニュース > アーモンドアイ「快挙」に疑問の声  > 3ページ目
NEW

JRAアーモンドアイ「G1・7勝記録」に疑問の声!? ヴィクトリアマイル挑戦に「賛否両論」も、記録更新は必然の時代背景

「これまで芝G1・7勝を達成したシンボリルドルフ、テイエムオペラオー、ディープインパクト、ウオッカ、キタサンブラックらは、すべて日本のJRA・G1を勝っています。そういった点で、アーモンドアイのドバイターフを数に含めることを疑問視する声はありますね。以前、ドバイシーマクラシック(G1)を勝ったジェンティルドンナが芝G1・7勝に到達した際にも、ネット上では同じような議論がありました。

これは『クラシック三冠』などの公式的の記録ではないので、人によって解釈が分かれることは当然あると思います。ただ、ルメール騎手が『レジェンドホース』と語っている通り、アーモンドアイがすでに歴史的な存在になっていることは間違いないですし、今は素直に、その圧倒的な強さを称えたいところです」(同)

 シンボリルドルフが1985年の有馬記念を制し、史上初の芝G1・7勝に到達してから、2001年にテイエムオペラオーが並ぶまで16年の月日があった。しかし、それ以降は19年の間に5頭のタイ記録馬が現れている。

 その背景には1996年に秋華賞(G1)が誕生したことに伴い、エリザベス女王杯(G1)が古馬に開放。さらには2006年にヴィクトリアマイルが創設され、牝馬路線が大きく整備されたことや、フェブラリーSや高松宮記念(旧・高松宮杯)、NHKマイルC(旧・NHK杯)、近年では大阪杯やホープフルSなどが昇格を果たし、単純にG1の数が増加したという事実がある。

 これらを考慮すれば、いずれ芝G1・7勝の最多記録が更新されることは「必然」といえるだろう。ヴィクトリアマイルのパフォーマンスを鑑みれば、今年中にアーモンドアイが「歴史の扉」を開く可能性は高い。ぜひとも1つと言わず、2つ3つと、さらなるビッグタイトルを積み重ねてほしいところだ。

JRAアーモンドアイ「G1・7勝記録」に疑問の声!? ヴィクトリアマイル挑戦に「賛否両論」も、記録更新は必然の時代背景のページです。GJは、競馬、, , , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  2. 府中の大ケヤキ、実は「偽名」だった!? 伐採試みた作業員が死亡、サイレンススズカも散った「魔の第3コーナー」の怪、ダービーが行われる東京競馬場の都市伝説に迫る
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  6. 武幸四郎騎手に横山典弘騎手が「絶叫」!? 武豊騎手が明かしたアノ復活劇でのエピソードに見る、弟のキャラクター
  7. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  8. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  9. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
  10. JRA最高獲得賞金・テイエムオペラオー「行方不明」の実態。DQNファンの度重なる”異常行動”にゴールドシップやオグリキャップなど被害続々……