【徹底考察】JBCクラシック(G1) コパノリッキー「ダート王は何故、完全復活できたのか?G1・3連勝に見る明らかな『進化』の跡とは」

コパノリッキー(JBISサーチ公式サイトより)

『考察』

 今年のかしわ記念(G1)で復活の勝利を挙げてからというもの、一時のスランプが嘘のような連勝劇を続けているコパノリッキー。ここ3戦、3馬身、3馬身1/2、1馬身3/4とまったく危なげない走りで、再び現役ダート最強馬の名を欲しいままにしている。

 もともとトップクラスの力を有していたコパノリッキーだが、かしわ記念、帝王賞(G1)、南部杯(G1)の3連勝のレース内容には、以前とは明らかに異なっている、いや、「進化」した部分がある。

 それはハナへのこだわりを捨てても、結果が出るようになったことだ。

 スランプの要因となった昨年のチャンピオンズC(G1)、東京大賞典(G1)の2戦は、いずれもハナを切ったものの道中で激しく競り掛けられ直線で失速した。それを受けて武豊騎手は、今年のフェブラリーS(G1)で中団待機を試みたも不発。7着に惨敗している。

 しかし、この試みがコパノリッキーに復活の兆しをもたらした。

 結果こそ伴わなかったが、武豊騎手はレース後に「(ハナに立たなくとも)折り合っていた」とコメント。次走のかしわ記念では、それを証明するように逃げたいソルテにあっさりとハナを譲っても2番手で折り合い、3馬身差で圧勝している。

 そして、何よりもこの進化で最も大きな効果が表れたのが、最後の末脚だ。

 コパノリッキーは、この3連戦の道中いずれもハナを切らず、2番手、3番手、3番手で競馬をしているが、すべて上がり最速の末脚を繰り出している。ちなみにコパノリッキーが、それ以前に上がり最速を記録したレースは、2014年のかしわ記念まで遡らなければならない。12走前となるだけに、その変化は際立っている。

競馬最新記事

人気記事ランキング 5:30更新

競馬

総合

重賞レース特集
GJ編集部イチオシ記事
SNS