GJ > 競馬ニュース > 朝日杯FS「◎」に根拠なき自信!?
NEW

JRA朝日杯FS(G1)穴の「3大要素」発動「◎」に根拠なき自信!? 本気と書いて「マジ」荒れるレースで「ハムの人」からの脱却へ……

JRA朝日杯FS(G1)穴の「3大要素」発動「◎」に根拠なき自信!? 本気と書いて「マジ」穴狙い「ハムの人」からの脱却へ……の画像1

 酷い……これは「ドイヒー」なのだ。

 どうも、宍戸ハレです。

 先週の阪神JF(G1)は、シゲルピンクルビー「◎」でまたまた撃沈。ちょっと狙い過ぎたのである。

 新馬戦を勝利したばかりの馬に「◎」。展開が向きそうな感はあったが、あまりにも能力の裏付けが足りなかったのだ。

 JRA阪神JF(G1)謎は全て解けた! 3強「2頭」切りで「◎」はまさかのサイン!? 困難な2歳戦に臭う「穴」のかほり――

 謎は全く解けず、迷宮入りである……。

 ただ、1、2番人気が人気通りの決着。3着ユーバーレーベンを「◎」に出来ていたとしても、三連複は5020円……足らんわっ……まるで。

 というわけで、今週は朝日杯FS(G1)の予想をしていこうと思う。

 先週に引き続きの2歳戦だが、今週は牡馬の対決。阪神JFと同コースということで、先週のレースが参考となりそうだ。

 阪神JFはBコースに替わって初週であったが、レースを見る限り内の先行馬が若干有利に感じた。ユーバーレーベン、ジェラルディーナなど外から来た馬もいたが、能力で持ってきた感。むしろ、ヨカヨカ、サルビアなどが恵まれていたように感じる。

 1週使われってまた傾向も変わってくるだろうが、ある程度は前目のポジションをとれる馬を狙いたいところだ。

 今回の出走馬の中で直接対決があったのは過去に7レース。例の如く、これらのレースを振り返りながら各馬の能力を探ってみたい。

 まずは出走馬中で最多となる5頭が出走していた1600m戦のデイリー杯2歳S(G2)。前売り1番人気のレッドベルオーブが勝利したレースだ。

 このレースは3着馬と4着馬の間に0.6秒の差。4着ビゾンテノブファロと5着カイザーノヴァは大きな変わり身がないと厳しいだろう。上位3頭、レッドベルオーブ、ホウオウアマゾン、スーパーホープにはそれほどの差は感じていないが、枠順などからはレッドベルオーブが一番ハマりそう。ホウオウアマゾンはレッドベルオーブよりも前のポジションで競馬をするだろうが、大外スーパーホープは外々を回すことになりそうで推せそうにはない印象だ。

 次にデイリー杯2歳Sで4着だったビゾンテノブファロも出走していた、1600mのサウジアラビアRC(G3)。こちらはステラヴェローチェがビゾンテノブファロに1.3秒先着したレースで、不良馬場だったとはいえステラヴェローチェはキープしておきたい馬だ。

 あと、ビゾンテノブファロは1400mのダリア賞(2歳OP)にも出走している。こちらはアスコルターレがビゾンテノブファロに対して0.3秒先着。しかし、アスコルターレの方が恵まれた感もあり、ビゾンテノブファロと一緒に切ってしまう。

JRA朝日杯FS(G1)穴の「3大要素」発動「◎」に根拠なき自信!? 本気と書いて「マジ」荒れるレースで「ハムの人」からの脱却へ……のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
  2. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  3. 「庭先取引」の問題点を一変させたセレクトセール!億超え馬を落札する名物オーナーたちも登場…オープンでフェアな取引に多大な貢献【競馬クロニクル 第63回】
  4. 皐月賞馬、ダービー馬不在の菊花賞を勝ったのは?
  5. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  6. ドゥラメンテ「最後の大物」出現なるか。わずか4世代から三冠牝馬リバティアイランドやG1・3勝タイトルホルダー「伝説」の最終世代をピックアップ
  7. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  8. JRAノーザンファーム時代終焉へ「16億円」大勝負の“答え”が今週末に!? 「33億円の悲劇」から26年……日高関係者の“命運”を背負った良血がついにデビュー!
  9. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  10. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?