真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2016.12.14 10:02

香港の馬券売上が示した明確な「傾向」日本が国際競争を勝ち抜くために待望論があった同日の複数G1開催にファンが示した「答え」とは
文=浅井宗次郎
ただ、これはメディアやJRAの責任というよりも、馬券購入者として情報を受け取る側が割ける時間の問題もあり、仮に各メディアやJRAが出走全馬の詳細に至るまで徹底的に報道したとしても、今度は受け取る側が短時間で把握できるキャパシティーを超えてしまう。
つまり、この辺りがピンポイント的に行う海外レースの馬券発売における「限界」なのかもしれない。また、馬券を購入できる時間が国内のレースと比較して短いことも、今後の大きな課題となりそうだ。
さらに、香港国際競走4レースの馬券売上には「もう一つ」の興味深い傾向が読み取れた。
先述したように香港Cこそ18億8326万6900円とまずまずの売上だったが、他はマイルが8億9661万8800円、ヴァーズが4億8756万900円、スプリントが5億5326万200円と軒並み売上を伸ばせなかった。
特に顕著だったのがヴァーズとスプリントの2レースで、これらは先月のメルボルンCの6億9737万1200円や、ブリーダーズCフィリ―&メアターフの8億596万3400円さえ下回っている。
ただ、日本馬がほぼノーチャンスといわれていた先月の2レースよりも、世界王者ハイランドリールが出走していた香港ヴァーズ、日本でも馴染みのあるエアロヴェロシティやビッグアーサーが名を連ねた香港スプリントの方が「馬券を買いやすいレース」に思えたのは筆者だけだろうか。
さらに同日の阪神JFの売上は114億9596万6800円に留まっており、前年比は‐2.5%。これは軒並み好調な傾向が続く今年のG1売上では、桜花賞の-2.6%に次ぐ下降となる。
PICK UP
Ranking
23:30更新武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
引退・種牡馬入りが一転して現役復帰!? 数奇な運命をたどることになった競走馬たち
- 「元イエスタカス」ダッシングブレイズ重賞制覇に高須院長も「イエス」!? 名前に翻弄された素質馬の飛躍が話題
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!