JRA「57億円の損失」コントレイルは本当に“期待ハズレ”だったのか。「英雄」ディープインパクトらとの比較と、ジャパンC(G1)売上から見る無敗三冠馬の「現在地」
28日に東京競馬場で行われたジャパンC(G1)は、1番人気のコントレイル(牡4歳、栗東・矢作芳人厩舎)が有終の美を飾る大団円で幕を閉じた。
相手関係もあるので一概には言えないが、それでも単勝1.6倍という支持は今年の大阪杯(G1、1.8倍)や天皇賞・秋(G1、2.5倍)を上回るもの。三冠を達成した昨年の菊花賞(G1)以降、連敗が続いていたコントレイルだが、それでも多くのファンが復活勝利を信じていた証であることは間違いないだろう。
だが、その一方で今年のジャパンCの馬券売上は約215億円。昨年よりも-21.2%、金額にして57億円も減少したことになる。
無論、史上最強牝馬アーモンドアイに、若き無敗の三冠馬2頭が立ち向かった昨年のジャパンCは「世紀の一戦」と言われるほど特別なレースだった。そんな“伝説”と比較して、今年のジャパンCの盛り上がりが欠けたことは、コントレイルだけの責任ではないだろう。
しかし、そのコントレイル自身が無敗を続けていた昨年ほどのカリスマ性を失っていたことは事実。57億円もの減少という事実が各メディアから報じられれば、一部のファンがコントレイルの人気に疑問を持つのも無理はない。
そんなファン心理の根幹にあったのは、やはり過去の無敗の三冠馬シンボリルドルフ、ディープインパクトの存在だろう。
1984年に史上初の無敗の三冠馬となったシンボリルドルフは、その後も天皇賞・春(G1)、ジャパンCに加え、有馬記念(G1)を連覇。G1・7勝を積み上げ「皇帝」と呼ばれた本馬は、長く史上最強の称号を欲しいままにした。
そして、コントレイルの父であり、2005年に三冠馬となった「英雄」ディープインパクトもまた、天皇賞・春、宝塚記念、ジャパンC、有馬記念とG1・7勝を達成。
結果、無敗三冠馬の「基準」はG1・7勝クラスとなり、敗れるだけで大ニュースになるような「無敵の存在」という先入観がコントレイルには課せられていた。
言ってしまえば、コントレイルはそんなファンの期待を裏切ってしまったのだ。期待が大きければ大きいほど、裏切られた際の反動も大きくなる。連敗が続く中、コントレイルに浴びせられたバッシングは相当なものだったに違いない。
しかし、コントレイルは本当に期待外れな「不人気な馬」だったのだろうか。
57億円という昨年からの大幅ダウンばかりが報じられているが、冷静にジャパンCの売上約215億円を振り返ると、実は過去10年で3番目という優秀なものだ。
昨年の約272億円は、2000年以降のジャパンCの最高売上という特別な一戦。コントレイルの“現在地”を知るための参考になるのは、222億円を売り上げた2017年の方だろう。
この年のジャパンCを勝ったのは、シュヴァルグランだった。ただし、単勝2.1倍の1番人気、つまりは売上の核となったのはキタサンブラックだ。
演歌歌手として高名な北島三郎オーナーに、鞍上は日本競馬の第一人者・武豊騎手。当時のキタサンブラックは三冠こそ菊花賞だけだったが、すでにG1・5勝。競馬界を代表するスターになる条件が十分にそろっており、紛れもなく「競馬の代名詞」として一時代を築いたアイドルだった。
コントレイルは、そんなキタサンブラックのジャパンCと、売上にしてわずか5億円の差だったのだ。補足だが、今年のジャパンCが異例の12Rだったため、多少の誤購入が起きたことを考慮すれば、ほぼ互角だったといえる。
コントレイルは、間違いなく国民的なアイドルとして、競馬の一時代を支えたといえるだろう。「皇帝」「英雄」に並ぶ、後世に伝えられるような素晴らしい称号の誕生を期待したい。
(文=浅井宗次郎)
<著者プロフィール>
オペックホースが日本ダービーを勝った1980年生まれ。大手スポーツ新聞社勤務を経て、フリーライターとして独立。コパノのDr.コパ、ニシノ・セイウンの西山茂行氏、DMMバヌーシーの野本巧事業統括、パチンコライターの木村魚拓、シンガーソングライターの桃井はるこ、Mリーガーの多井隆晴、萩原聖人、二階堂亜樹、佐々木寿人など競馬・麻雀を中心に著名人のインタビュー多数。おもな編集著書「全速力 多井隆晴(サイゾー出版)」(敬称略)