JRA【宝塚記念(G1)予想】タイトルホルダー×エフフォーリアは両方消し! G1馬なのに人気がない「アノ馬」を狙い撃ちで高配当いただき!
今回は春のG1シリーズ、そして春競馬の締めくくりとなるグランプリ・宝塚記念(G1)を予想していく。
先週だが、ユニコーンS(G3)は2着3着に▲△と入ってくれたのはいいが、1着がノーマーク。ただ、勝ったペイシャエスも前走は好走実績が一番多いレースを使っていて、5着と掲示板は確保していた。これを見逃したのは痛恨の極みだ。おかげで9万馬券を取り損ねてしまった。
マーメイドS(G3)は1着に▲のウインマイティーが来てくれたのは会心の当たりだったが、2着3着がどちらも切った馬。特にソフトフルートはまさか来るとは思っていなかったので、これはどうしようもない。0.1秒差で◎が5着まで追い込んできていただけに、残念である。
さて、予想に戻ろう。
いつものように過去10年、馬券に絡んだ30頭の前走データを見ていくことにしよう。
天皇賞・春 9頭
鳴尾記念 5頭
大阪杯、ドバイシーマクラシック 各4頭
ヴィクトリアマイル 3頭
目黒記念、クイーンエリザベス2世C 各2頭
海外馬 1頭
となっている。さすがに重賞以外からの転戦馬は皆無。大阪杯がG1に昇格して以降、同じ中距離路線ということで大阪杯からの転戦馬も現れているが、昔からの名残もあって天皇賞・春(G1)からの王道路線を歩む馬が依然として多いようだ。あと、海外遠征帰りの馬が目立って多いのも年間24鞍組まれている平地G1の中では随一のレースなので、チェックすべきところだろう。
続いて人気順の成績を見てみよう。
1番人気 3-2-1-4
2番人気 2-1-2-5
3番人気 2-0-0-8
4~6番人気 1-3-3-23
7~9番人気 2-2-1-25
10番人気以下 0-2-3-47
となっている。1番人気、2番人気はそれなりの数字だが、3番人気がアテにしづらい。ただ、3番人気の2勝は近5年での成績なので無碍に落とすのも危険か。例年そうだが、5番人気以下の馬が必ず最低1頭は馬券に絡んでおり、1番人気から3番人気までの堅い決着で終わらないのが特徴。人気薄でも好走要素があれば積極的に押さえるのが良さそうだ。
これを踏まえて「◎」は大外枠の18番ポタジェとする。
前走は大阪杯(G1)で、5番手から競馬を進め直線で前を交わして抜け出し、勝利を飾っている。
前走は人気薄で勝利して穴を開けたわけだが、前走が初重賞制覇で初G1制覇という立ち位置であれば致し方ないところだろう。そこに至る過程も辛うじて掲示板を拾っている競馬だったので評価が下がっていたのも当然と言えば当然。
ここで敢えて推すのは、まず好走時の位置取り。過去10年の宝塚記念は極端な逃げや追い込み馬が勝利した事例が少なく、番手もしくは中団から抜け出して勝利するパターンがほとんど。その点、この馬は中団から抜け出すパターンで勝ち負けすることが多く、前走もまさにそのパターンで勝利している。それなりに切れる脚もあるので、直線よーいドンの展開でも差し負ける可能性が低い。
次に推すポイントは枠順の優位性だ。過去10年で8枠が7勝と極端に偏った成績が残っている。8枠が馬券に絡まなかったのは昨年と18、12年の3回で、そのうち2回は8枠に有力馬が入っていなかった。逆に言えばG1馬であるこの馬が入ったということであれば、8枠が絡む可能性が上がってくるとも言える。
2200m戦は1戦しかしておらず、ギリギリ掲示板確保という結果に終わっていることと、58kgという斤量がどうなるかが不安点ではあるが、G1を制した勢いは素直に買っておくということで、期待値込みだが本命視する。
「○」は11番パンサラッサを推したい。
前走はドバイターフ(G1)。得意の逃げを打って最後まで逃げ粘り、同着ながら勝利を挙げている。
この馬は分かりやすく、逃げの一手しかない。陣営も戦前から「逃げる」と宣言しているだけに、スタートで後手を踏むようなヘマをしなければ間違いなくハナを主張するだろうし、意地でもハナを譲らないだろう。
こうなれば、この馬の出番だ。タイトルホルダーとアフリカンゴールドという同型馬がいるが、タイトルホルダーは「逃げ馬ではない」と陣営が明言しており、控える競馬になるだろう。アフリカンゴールドはスローで逃げるタイプなので、こちらも競りかけることは考えにくい。パンサラッサの陣営もそこは確実視しているようで、逃げて自分の形にできればと期待しているフシがある。
過去10年で逃げ馬が勝った例はないが、昨年と19年は2着に粘っている。逃げ粘るとすれば、時計の裏付けもあるこの馬になるだろう。展開を考えると同型馬より有利であると考えられ、それを考慮して押さえる。
「▲」は1番オーソリティを挙げたい。
前走はドバイシーマクラシック(G1)。スタートから馬群を引っ張る形で逃げたが、直線で粘り切れず3着に終わった。
昨年のアルゼンチン共和国杯(G2)を勝って以降、海外遠征2戦を含めて2勝2着1回3着1回と好走を続けている。前走はサウジで勝ったあとに連続で海外を使ったことも多少影響していたのだろう。
G1で勝負弱いところを見せていた感もあったが、ジャパンC(G1)2着でそれも払拭されたのではないか。陣営も海外遠征を経て馬に実が入ったというコメントを出しており、右回りが不得手という評判についても「今なら」という形でこなせるとしている。
戦績を見る限りでは右回りコースで極端に成績が悪いということもなく、一昨年の有馬記念(G1)で大敗している印象が強く残っているだけではないかと感じる。強いて言えば、この馬も好時計での好走歴がないので、時計勝負になると不安は残る。だが、前目につけて粘り切る可能性はあるので、直近の成績も鑑みて押さえておきたい。
「△」は7番デアリングタクト、10番ヒシイグアス、15番ディープボンドの3頭とする。
デアリングタクトは前走ヴィクトリアマイル(G1)。長期休養明けで+22kgの馬体増も響いたか、大きな見せ場はないまま6着に終わっている。
叩き2戦目ということもあり、陣営も状態の良化をアピールしている。後述するが不安点がないわけではない。とは言え、曲がりなりにも史上初無敗で牝馬3冠を制した馬である。ここでいいところが見せられなければ見限る一手だが、ここは期待値込みで押さえたい。
ヒシイグアスの前走は大阪杯。中団からよく追い込んできたが、届かず4着まで。だが、着差わずか0.3秒と惜敗だったのは間違いない。
この馬は時計勝負になっても対応できるのがポイントで、陣営は馬場の悪化を避けたいとしているが、良馬場がほぼ確実なのでこの条件はクリア。いろいろ噛み合えばあるいは……のようなニュアンスで語っているものの、噛み合う条件は揃っているように見ている。叩き2戦目のここは買える1頭だろう。
ディープボンドの前走は天皇賞・春。タイトルホルダーにまんまと逃げられて7馬身離されての2着に終わった。
陣営も認めているが、この馬の最大のハードルは時計勝負をどうこなすか。距離は長い方が有利なのは間違いないが、2200mがこなせないことはなく、この距離の京都新聞杯(G2)も勝利してはいる。ただ、ロンシャンのフォワ賞(G2)を逃げ勝っているように、パワーのいる馬場でスタミナ勝負をするのが勝ちパターンなのが現実。
このレースは良馬場なら2分10秒台での決着が多く、そのレベルのスピードがあるかどうかが問われるところではある。ただ、ここからはオカルトっぽい話で申し訳ないが、宝塚記念というレースは「G1まで手が届かない馬が、なぜかここで勝ってG1馬になる」というレースで15年ラブリーデイ、18年ミッキーロケットがこれに該当する。
こう考えた場合、G1に手が届かないがなぜか勝ってしまう、という条件に一番当てはまりそうなのがこの馬と言える。データを超えた話で申し訳ないが、この馬に関してはそういう部分の可能性を考えて押さえておきたい。
上位人気を分け合うであろう、4番エフフォーリアと6番タイトルホルダーは切り。
エフフォーリアの前走は大阪杯で、単勝1.5倍の圧倒的1番人気を裏切り、見せ場なく9着に大敗しているのは周知の通りだ。
陣営は、前走は様々な要因が重なった結果としているが、中間もメディアでは絶好という文字が躍る一方で、鞍上の横山武史騎手からは1週前から歯切れの悪い声が聞こえてきていた。言われているほど状態が良化していない可能性が考えられる。
さらにデアリングタクトの項で後述すると言ったが、父エピファネイアの産駒早熟説が拭えない。現実問題として、アリストテレスが昨年のAJCC(G2)を制して以降、古馬で重賞の勝ち星がなく、デアリングタクトも本馬も古馬になって勝ち星がない。デアリングタクトについては3冠牝馬という金看板があり、前走は長期休養明けだったという割引があるのでまだ期待値があるが、本馬は大阪杯で言い訳しようのない負け方をしている。昨年のG1・3勝と年度代表馬の看板は大したものではあるが、前走を見てしまうと期待しろというにも無理があろう。
タイトルホルダーは天皇賞・春で7馬身差の逃げ切り圧勝を収めている。2走前の日経賞(G2)でも後続を完封する逃げで勝利しており、ファン投票1位もうなずけるところはある。
が、今回に関してはアフリカンゴールドとパンサラッサという強力な同型馬がいるのが痛い。陣営が「逃げなくても」と言ったところで、5勝すべてが逃げ切りで勝っている以上逃げる方がいいのは明白。しかし、パンサラッサの逃げとはタイプが違うので、ハナを譲るのは間違いなかろう。すると、馬券圏外に沈んだ有馬記念の再現が考えられる。
単騎で逃げられないことがわかっている以上、この馬に勝機はほぼない。番手から直線いい脚で抜け出すという状況が考えづらいとなれば、馬券的にオッズも低く用はないだろう。
ということで、今回は1番、7番、10番、11番、15番、18番の6頭で3連複BOX20点勝負としたい。
印の通りに決まれば、あるいは予想以上に高配当も期待できそうである。
(文=トーラス神田)
<著者プロフィール>
オグリ引退の有馬記念をリアルタイムで見ている30年来の競馬好き。ウマ娘キャラがドンピシャの世代。競馬にロマンを求め、良血馬にとことん目がない。おかげで過去散々な目に遭っている。そのくせ馬券は完全データ派。座右の銘は「トリガミでも勝ちは勝ち」。