GJ > 競馬ニュース > 崩れ始めた「影の王」  > 2ページ目
NEW

JRA主導「大改革」により崩れ始めた「影の王」の絶対的権限!? 横山典・蛯名騎手に続き「アノ騎手」がエージェント制度に「不満」をぶちまけた!

【この記事のキーワード】, ,

 13日に発売された『競馬最強の法則・5月号』(KKベストセラーズ)によると、具体的にJRAが段階を踏んで行おうとしているのは、エージェント1人につき「騎手3人+若手騎手1人」という規制(2012年にJRAが定めた)を、さらに強化して「エージェント1人につき騎手1人」にするというものだ。

 その裏側にあるのは、明らかに力を持ちすぎたエージェントに対する”圧力”であり、もっといえばJRAは「エージェント制度の廃止」まで視野に入れている可能性もある。

 何故なら、今後「兼業」エージェントが認められなくなった上で、「専業」エージェントが「エージェント1人につき騎手1人」という規則に則って活動するとなれば、その収入が激減することは間違いないからだ。

 リーディング上位の騎手を担当するのであれば問題ないだろう。ただ、中堅以下の若手や新人騎手となれば、収入がままならないことは容易の想像できる。仮に契約した騎手が年間2000万円を稼ぎ出したとしても、エージェントの取り分はその内の10~20%が妥当なところだろう。

 年収300万円程度では、約8割の兼業エージェントで「今の職を捨ててでも専業したい」と思う人はいないだろうし、仮にそれ以上の取り分を要求すれば、今度は雇う騎手側のデメリットの方が大きくなってしまう。

 第一、担当が1人だと、その騎手が怪我などで乗れなくなれば、途端に無収入の危機に陥るケースもあるはずだ。

 つまり、JRAの掲げている方針通り事が運べば、実質的にエージェント業は成り立たない可能性が高い。そして、それをJRAも当然ながら把握しているところが、今回の問題、いや「改革」の大きなポイントといえる。

JRA主導「大改革」により崩れ始めた「影の王」の絶対的権限!? 横山典・蛯名騎手に続き「アノ騎手」がエージェント制度に「不満」をぶちまけた!のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  2. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  6. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  7. JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
  8. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
  9. JRAマイネル軍団総帥・岡田繁幸さん逝く。武豊「僕の原点、この馬と一緒に全国区になった」絶体絶命だった天才を世に放った偉大な決断と信念【特別寄稿】
  10. 川田将雅「鬼イジリ」で大物調教師がまさかの退席!?「有馬記念枠順確定」に横山典弘もC.ルメールも満面の笑み