
JRA賞「該当馬なし」に拭えぬ違和感…アーモンドアイ落選でも賛否、見識問われる記者投票の意味

JRAは10日、「2022年度JRA賞」の受賞馬を発表した。
栄えある年度代表馬に選出されたのは、昨年の天皇賞・秋(G1)と有馬記念(G1)を優勝したイクイノックス。実績的には天皇賞・春(G1)と宝塚記念(G1)を制したタイトルホルダーも有力候補の1頭だったが、282対6と思わぬ大差がついた。イクイノックスが有馬記念で直接対決を制したことも大きかったのだろう。
その他も最優秀2歳牡馬にドルチェモア、最優秀2歳牝馬にリバティアイランド、最優秀3歳牡馬にイクイノックス、最優秀3歳牝馬にスターズオンアースが選ばれ、年度代表馬争いで敗れたタイトルホルダーも最優秀4歳以上牡馬に選出。ここまでは288票すべてがいずれかの馬に投票されている。
その一方で最優秀4歳以上牝馬、最優秀短距離馬、最優秀ダートホース、最優秀障害馬部門に関しては、投票権を持つ記者の見識を問われる結果だったともいえる。
「該当馬なし」に拭えぬ違和感…
というのも、上記の各部門においては「該当馬なし」と投票されたものが、あったからである。またJRAが公開した記者投票の詳細でも投票内容を「非公開」としている記者もおり、「該当馬なし」とした理由についてもファンは分からない状態となっているのだ。
勿論、投票権を持つ記者自身の意思が優先されるべきであり、どの馬を選ぶかは各記者の考えに委ねられることは確かだが、どの馬にも該当しないという選択肢が用意されていることには少々違和感を覚えた。
宝塚記念や有馬記念であれば、ファンが直接投票することが可能だが、JRA賞は投票権を持つ記者によって決まる。考え方や受け取り方に違いはあるかもしれないが、投票についてはある程度ファンの声を代弁したものであり、できることなら共感を得られる馬が選ばれるべきと考えるファンは少なくないはずだ。
にもかかわらず、どの馬を選ぶこともなく「該当馬なし」というのでは、ネットの掲示板やSNSで「どうして入れていないんだ」という声が出てもやむを得ないだろう。

中でも特に目立ったのは最優秀障害馬部門だ。こちらについては138票のオジュウチョウサンと137票のニシノデイジーが1票差の大接戦ながら、残りはホッコーメヴィウス5票と該当馬なし8票という内訳だった。前者の意思は優先されてもいいが、後者の8票はさすがに疑問が残る。なぜなら彼らが投票することで結果にも影響した可能性が高いからだ。
これは筆者個人の考えではあるが、記者投票イコール競馬ファン代表としての意味が少なからず含まれるなら、「該当馬なし」という選択は避けて欲しかった想いはある。勿論、個人の意思やポリシーは優先されるべきとはいえ、世論を軽視してまで“我を通す”やり方には賛同しづらい。
少し前にも実績的に申し分なかったはずのアーモンドアイが、JRA顕彰馬に落選したことに対し、選出基準を疑問視するファンの声がSNSのトレンドに上がるケースもあった。投票権を持つ記者の方々には、改めて自分がファンを代表して投票しているという側面にも配慮して欲しいと感じたのは私だけだろうか。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆