
「全通り」購入でも儲かった高松宮記念、「迷いなくあの位置」で会心の一撃…遅咲きの穴男は春のG1シーズンでも要警戒
先週末はドバイで日本馬が大活躍だった。ドバイシーマクラシック(G1)でイクイノックスが大楽勝を決めると、目玉のドバイワールドC(G1)はウシュバテソーロが世界の強豪相手に大金星をゲット。2011年にヴィクトワールピサが制して以来となる日本馬による優勝で大いに盛り上がった。
ドバイの興奮が冷めやらぬ中、日曜には中京競馬場で春のスプリント王決定戦、高松宮記念(G1)が開催。雨中の混戦を制したのは、12番人気の大穴ファストフォースと団野大成騎手のコンビだ。人馬ともにG1初勝利の栄誉を手に入れた。
2着に2番人気ナムラクレア、3着に13番人気トゥラヴェスーラが入った3連単の払戻はなんと66万8280円。ちなみにフルゲート18頭立てのレースで3連単を全通り購入した場合、点数4896点で48万9600円となるのだが、66万超の払戻ならプラスになる計算である。約278万円の大波乱に終わった昨年と同じく、予想しない方がよかったレースだったのかもしれない。
レース前の下馬評でも、どの馬が勝っても不思議ではないと噂された大混戦ながら、上位に食い込んだ騎手の判断も結果に大きく反映されたといっていいだろう。勿論、優勝した団野騎手、2着の浜中俊騎手の騎乗は素晴らしかったが、中でもひと際目を引いたのは3着に食い込んだトゥラヴェスーラと丹内祐次騎手のコンビだ。
「迷いなくあの位置」で会心の一撃
高松宮記念の舞台は、昨年も一昨年も4着と相性は悪くなかった。いずれも鮫島克駿騎手が騎乗しての惜敗だったが、今年は同騎手がトウシンマカオに騎乗したため、丹内騎手に出番が回ってきた。見せ場十分だった激走の裏には鞍上の好判断が光る。
「枠を見て、迷いなくあの位置から進めました。よく走ってくれたし、年齢も関係なかったです」
レースをそう振り返った丹内騎手の言葉通り、1枠1番の最内からスタートしたトゥラヴェスーラは、道中で徹頭徹尾のインベタを選択。進路取りに悩む他馬を尻目に無我夢中でゴールを目指した。
カメラは先頭を走るファストフォースを映し、画面外に消えてもなお、先頭争いを繰り広げ続けたトゥラヴェスーラの姿は、ゴール前でしっかりと映し出されていた。JRAのホームページで公開されている全周パトロールの映像をチェックしてみると、1頭だけ離れてラチ沿いを駆けるトゥラヴェスーラの姿を確認できる。
この激走には、鞍上の好判断と好騎乗があってこそなのだが、高松宮記念当日の中京競馬場の状況を振り返ると勇気のいる決断だったといえる。
昨年は途中で雨が止んだこともあり、内側から乾く関係で外の馬が伸びにくい馬場状態だった。これに対し、今年の場合は雨が止むことなく降り続けたため、内よりも外が伸びるケースも散見されていた。それでも判断がブレることなく初志貫徹したことは、丹内騎手の肝っ玉の強さに他ならないはずだ。
今年でデビュー20年目を迎えた丹内騎手だが、このところの活躍は顕著だ。関東の中堅というイメージが強いものの、年間勝利数は12勝(2018年)→27勝(19年)→29勝(20年)→38勝(21年)→64勝(22年)とうなぎ上り。人気薄に騎乗した重賞で穴を開けることも多く、穴党から絶大な支持を集めつつある。
この勢いが本物なら、2度目3度目の穴馬券演出もあるだろう。これから続く春のG1シーズンでも警戒すべき人物になりそうだ。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆