
日本ダービー(G1)は「隠れ肉食系」松山弘平アルアインに注目!? 皐月賞馬と2冠を狙う若手のホープが”草食系”をやめた2つの「きっかけ」
昨年3月の阪急杯(G3)。春のスプリント王決定戦・高松宮記念(G1)に繋がる重要なステップレースで、後にその年の最優秀短距離馬に輝くミッキーアイルの鞍上が空白だった。主戦の浜中俊騎手が落馬負傷したためだ。
そこで白羽の矢が立ったのが松山騎手だった。当時2013年のシルクロードS(G3)を勝利して以来、約3年間重賞を勝っていなかっただけに「異例の抜擢」が注目を集めた。
だが、音無秀孝調教師は松山騎手の腕を高く評価する人物の一人。本人もその期待に応えてミッキーアイルを2014年のスワンS(G2)以来の勝利に導いた。持ち味である「積極的に前へ行く騎乗」が、3歳でNHKマイルCを制して以来くすぶっていたミッキーアイルに上手くハマったのだ。
実は、松山騎手が自身の最大の特徴となるアグレッシブな騎乗へ本格的に目覚めた”きっかけ”といわれるレースがある。レッツゴードンキが勝った2015年の桜花賞(G1)だ。
良馬場ながら1000mの通過が62.5秒という超スローペース(ちなみに今年は稍重で58.3秒)となった桜花賞は、ハナを切ったレッツゴードンキがそのまま4馬身差で逃げ切ってしまうという大きな物議を醸したレースだった。
そんな歴史的スローペースを作ってしまう原因となったのが、2番手を追走していた松山騎手だった。レース後、自身が「こういう競馬になるなら、行ってしまえば良かったかもしれません……」と悔いたように大舞台の雰囲気に飲まれ、持ち前の積極性を発揮できなかった結果、レッツゴードンキに楽な競馬をさせてしまったのだ。
だが、この失敗が現在の松山騎手の積極性の”原点”となっているのかもしれない。
その後もミッキーアイルと松山騎手のコンビは高松宮記念、スプリンターズSとG1で立て続けに2着。決して悪い結果ではなかったが、やはり「勝ち切れなかった」ことで、マイルCS(G1)では主戦の浜中騎手に戻される憂き目に遭っている。
それも斜行で浜中騎手が騎乗停止になる後味の悪い結果とはいえ、自分が達成できなかったG1制覇を目の前で(松山騎手はダノンシャークで参戦)成し遂げられたのは、少なからずショックだったに違いない。
それだけが要因ではないだろうが、今年の松山騎手の騎乗には「勝ちに行く」という強い意思が感じられ、ますます積極性に拍車が掛かっている印象を受ける。実際にそれは数字にも表れており、昨年が47勝で2着が75回もあったことに対して、今年は現在ですでに32勝、2着も24回と劇的に改善している。
そこに皐月賞の勝利が結果として結びついたことで、松山騎手にはますます強い”追い風”が吹き始めているようだ。
PICK UP
Ranking
23:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛