
WIN5「4億超え」も飛び出した大本命の敗戦、裏切った馬に今を時めくあの種牡馬も…レーベンスティールとマッドクールの連敗は「2年3か月ぶり」の珍事?

JRAが指定する5つのレースそれぞれで1着になると思う馬を選び、5レースすべての1着馬を当てるWIN5。なお、的中者がいない場合は翌週にキャリーオーバーとなり、払戻金の最高額も「100円に対して6億円」という夢のある馬券でもある。
とはいえ、5つのレースの勝ち馬をすべて的中させるのは至難の業。「宝くじ」にも近いといわれる券種だけに、継続して購入するには“精神力や忍耐力”も求められる。
そんなWIN5だが、直近の5回は比較的堅い決着も多く、5レース目がユニコーンS(G3)だった6月18日は4万9270円、イクイノックスが断然人気に応えた宝塚記念(G1)の6月25日は9万9890円と安かったように、「100万円」の壁を超えないお手頃な配当帯が続いていた。人によっては複数回の的中を手にした果報者もいただろう。
先週末の開催にしても、4レース目のCBC賞(G3)に単勝1.8倍のマッドクール、5レース目のラジオNIKKEI賞(G3)に単勝1.9倍のレーベンスティールがスタンバイ。本命党にとってはいわゆる“銀行レース”、穴党にしても2頭のうち、どちらかでも取りこぼせば高配当を期待できるメンバー構成だったかもしれない。
しかし結果はご存知の通り、CBC賞のマッドクールは9着に敗れ、ラジオNIKKEI賞のレーベンスティールも3着に惜敗。終わってみれば大本命馬2頭がともに敗れ、この日のWIN5は「307万7600円」の高配当となった。
ラジオNIKKEI賞を制した3番人気エルトンバローズについては人気の一角を担っていたものの、CBC賞を7番人気で穴を開けたジャスパークローネの激走は、配当を大きく押し上げたはずだ。
WIN5で単勝1倍台の馬が連敗したケースは、今回が約2年3か月ぶりのこと。言われてみれば、確かに最近は人気馬の順当勝ちも目立っていたが、久々の珍事といったところだろうか。
ちなみに前回大本命馬が連敗したのは、2021年の大阪杯(G1)が行われた4月4日のWN5である。
このときは中山10R両国特別(2勝クラス)で単勝1.6倍のアオイクレアトールが3着に敗れ、阪神11R大阪杯で単勝1.8倍に支持されたコントレイルが3着に敗れていた。
ただ、それ以前は断然人気馬があっさり敗戦するケースも比較的多く見られ、多い時には17年の2月5日のように3連敗したケース(ラヴィエベール、サトノアーサー、エアスピネルが1倍台で敗戦)もあった。
今を時めく種牡馬のドゥラメンテやモーリスも実は、大本命に支持された16年の宝塚記念(G1)や札幌記念(G2)で敗戦し、その他のレースでも1倍台の馬が敗れたため、WIN5でそれぞれ471万9980円、4億2012万7890円という高配当が飛び出した。
実力拮抗のローカルで行われる競馬。久々に発生した大本命馬の連敗は、これから始まる「波乱の夏」を予感させるには、十分なインパクトを残したのではないか。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
- JRA二ノ宮敬宇調教師引退は「体調」の問題か……残した海外伝説と「最後の末脚」
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!