GJ > 競馬ニュース > キングジョージで未だ破られていないハービンジャーの偉大な記録!英愛ダービー馬オーギュストロダンが挑戦
NEW

キングジョージで未だ破られていないハービンジャーの偉大な記録!英愛ダービー馬オーギュストロダンが挑戦

キングジョージで未だ破られていないハービンジャーの偉大な記録!英愛ダービー馬オーギュストロダンが挑戦の画像1
競馬つらつらより

 日本時間29日にアスコット競馬場で開催されるキングジョージ6世&クイーンエリザベスS(英G1、以下キングジョージ)。本レースはイギリスダービー(G1)、凱旋門賞(仏G1)と同じく欧州三冠レースの1つである。ここ数年は少頭数で争われたが、今年は久しぶりに頭数が揃いそうだ。

 キングジョージは、英国の上半期における中距離路線のチャンピオン決定戦だ。日本馬は、これまで6頭が挑戦したが、2006年ハーツクライの3着が最高。タフなコースだけに起伏の少ない馬場に慣れた日本馬には少し厳しい部分があるのかもしれない。そんな難関を2010年に勝利したのが、現在ノーザンファームで供用中のハービンジャーである。

2つの大記録を樹立

 2006年に英国で生まれたハービンジャーは、父にフランスの重賞馬ダンシリ、母の父にフランスで活躍したベーリングを持つ純仏血統である。現役時代は英国のM.スタウト厩舎に管理された。

 重賞3連勝で初のG1出走となった2010年のキングジョージでハービンジャーは、外から追い上げた最後の直線で異次元の走りを見せた。先頭に立つと他馬を置いてきぼりにする11馬身差の圧勝は、同レース創設以来の最大着差ともなった。また35年振りとなるコースレコードも樹立し、G1初挑戦初勝利の快挙を成し遂げた。

 その後2013年にドイツのノヴェリストにコースレコードを更新されたものの、2着馬に付けた「11馬身差」は未だ破られていない大記録となっている。

今年はオーギュストロダンに絶好のチャンス?

 英国大手のブックメーカー、ウィリアムヒル社の想定オッズで1番人気となっているオーギュストロダン(牡3、愛・A.オブライエン厩舎)だが、出走すれば絶好のチャンスとなる。

 なぜなら、キングジョージの負担重量は古馬が61キロに対して3歳馬は5キロも軽いからだ。牝馬はそれらより1キロ減となるが、それでも古馬牝馬で60キロを背負うことになる。一般的に斤量が1キロ違えば0.2秒≒1馬身差と換算されているため、単純に考えると斤量の恩恵で5馬身は確保できる計算となる。

 さらにオーギュストロダンが首尾よく勝利となれば、これまで英・愛ダービーとキングジョージの3つを制したガリレオやニジンスキーに肩を並べることになる。また、オーギュストロダンの主戦を任されているR.ムーア騎手には、当時ハービンジャーの主戦騎手でありながら、ワークフォースに騎乗したため後塵を拝した苦い記憶もある。13年の時を経てのリベンジにも注目したい。

GJ 編集部

GJ 編集部

真剣勝負の裏にある真実に切り込むニュースサイト「GJ」の編集部です。これまで作成した記事は10000本以上。競馬歴10年超えの情報通が業界の「しがらみ」を取り払った「本音」や「真実」にも臆することなく、他のサイトとは一線を画したニュース、サービス提供を行っています。

真剣勝負の真実に切り込むニュースサイト「GJ」

Twitter:@GJ_koushiki

Instagram:@goraku.horse.racing0505

キングジョージで未だ破られていないハービンジャーの偉大な記録!英愛ダービー馬オーギュストロダンが挑戦のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
  2. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. タニノ、ダイワ、に続いてサトノ軍団“消滅”危機にファンも反応、ダービー制覇の夢遠のく34億円債務超過?
  6. JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
  7. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  8. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
  9. 【安田記念プレーバック】8歳で“非業の死”を遂げた個性派…ロードカナロアに迫った驚愕の末脚!「クビ差」惜敗が種牡馬勢力図も変えた?
  10. お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい