
M.デムーロ「馬質急上昇」に川田将雅も関係か? 天皇賞・秋でスターズオンアースとコンビ…サークルオブライフ以来のG1獲りチャンス到来!
天皇賞・秋(G1)で昨年の二冠牝馬スターズオンアースとのコンビが発表されたM.デムーロ騎手だが、少しずつ流れがよくなりつつある。エージェントの変更をきっかけに騎乗依頼の増加や馬質の向上があった訳だが、これにはちょっとした理由も関係しているという。
というのも京都に自宅があるM.デムーロ騎手は関西所属の騎手なのだが、以前の担当者は関東のエージェントだったため、基本的に東京や中山など関東圏のレースに騎乗することが多い一方、トレセンのある美浦で調教に乗ることがほとんどなかった。そのため、必然的に騎乗依頼が集まりにくくなり、普段の生活にも無理が生じる関係性でもあった。
そんななか、現在の担当者は人間関係で問題のあった西村淳也騎手と吉田隼人騎手の2人が抜け、空きが出たタイミングでデムーロ騎手を担当することになった。その結果、ノーザンファームしがらきの場長と繋がりのある彼が、M.デムーロ騎手の後ろ盾となって騎乗馬の確保に貢献しているらしく、これはM.デムーロ騎手にとっても大きなチャンスになりそうだ。
「馬質急上昇」に川田将雅騎手も関係か?
「川田将雅騎手は少し前からノーザンファーム系クラブの馬に乗る機会が激減しているのですが、この件にしがらきの場長との関係が絡んでいるという噂があります。そういった経緯もあってか、現在のノーザンファーム系クラブの馬は坂井瑠星騎手、西村淳騎手、鮫島克駿騎手の起用がメインとなっているようです。
それぞれ勢いのある若手騎手ではあるものの、経験において少し頼りない面があるのも事実。そのために彼らが空いていなかったり、関東に遠征した際の助っ人としてM.デムーロ騎手に白羽の矢が立ったみたいですね」(競馬記者)

かつてのようにG1で勝ちまくるイメージこそ薄れたとはいえ、M.デムーロ騎手は元々JRA所属のジョッキーになった当時は関西を拠点にしており、C.ルメール騎手以上に大舞台で活躍していた実力の持ち主。近年こそ馬質の低下で伸び悩んでいるが、全盛期は川田騎手より格上の存在でもあった。最近の騎乗馬の生産者や馬主を見れば、馬質の向上は一目瞭然であり、これを機会に再びG1でスポットライトを浴びる可能性があるかもしれない。
その一方で完全復活にお墨付きが出たかというと、必ずしもそうとは言い切れない事情もあるらしい。
記者によると実際、昨年もC.デムーロ騎手が大多数のノーザンファームしがらきの馬に騎乗していたように、しがらきの場長は短期免許で来日する外国人騎手を優先的に起用することで知られている。
JRA所属になる前のデムーロ騎手やルメール騎手も似たようなポジションだったが、ノーザンファーム系のクラブによる短期免許の外国人騎手優遇は今に始まったことではないわけだ。
こちらについてはデムーロ騎手だけでなく、先述した若手騎手にとっても同じ。今年はC.デムーロ騎手が、昨年のペナルティで短期免許を取得できなくなったとはいえ、代わりの外国人騎手はいくらでもいる。
ただ、限られたチャンスをしっかりとモノにして、M.デムーロ騎手が腐らずに関係者からの信頼を勝ち取れるようなら、サークルオブライフで制した2021年の阪神ジュベナイルF以来となるG1制覇も見えてくるはずだ。
PICK UP
Ranking
5:30更新2017年クラシックに「ハーツクライ時代」到来!宿敵ディープインパクトを破り、春のクラシックに「魂の叫び」が響き渡るか
JRA「年度代表馬」史上最大のねじれ決着!? スペシャルウィーク白井元調教師らが”怒りの声”を上げたJRA賞の舞台裏
JRA武藤雅「爆穴連発」で際立つ存在感! 侮れない「エージェント効果」活躍の裏にあの大物の存在……
- JRA「勝てない騎手」が名門・池江泰寿厩舎所属で大出世!? 裏には競馬界の現状と「救いの手」が……
- JRA丸山元気「変な下がり方すんな!」後輩を公開説教!? 妹弟子・藤田菜七子ら若手台頭に、この秋「8勝」止まりの“焦り”か……
- 京王杯SC(G2)の危険な人気馬!? 関係者が明かした「復活が期待される4頭」で大勝負!!
- 武豊「絶賛」ジャンダルムの「超」成長力で2000m不安なし!?”池江マジック”で血統の常識を覆す「限界突破」を実現
- JRA札幌記念(G2)マカヒキの真実……「復活」「引退」で揺れる2016年ダービー馬の現在地
- JRAレース以外の騎手の「東西往来」自粛。大阪杯(G1)最終追い切りにも影響が……
- モットーは「安くて走る馬」で有名な大物馬主が爆買い!? 高額落札2頭に計1億円オーバーの「奮発」した背景