
【アルテミスS(G3)予想】厳選4点勝負! 能力は高いもチェルヴィニアは押さえまで
今回は今年の三冠牝馬リバティアイランドをはじめ、ソダシやリスグラシューといった名牝を送り出している出世レース、アルテミスS(G3)を予想していく。
先週の振り返り。まず富士S(G2)は▲ソーヴァリアントがやはり珍しく人気にならず3着に来たのは良かったが、1着ナミュールと2着レッドモンレーヴは敢えて切った2頭。ナミュールは休み明けが今ひとつの成績で、レッドモンレーヴはもっと人気するかと考えて旨みなしと考えて切ったのだが、まんまと裏目に出た。
そして菊花賞(G1)。○ドゥレッツァが圧勝。3着に押さえた△ソールオリエンスはいいとして、2着は切ったタスティエーラ。休み明けいきなりの3000mでも2着に来るあたり、ダービーを制した馬は伊達ではなかったということか。結局、土日とも割と手堅い決着になり、好配当は夢のまた夢となってしまった。
予想に戻ろう。
では、いつものようにまずは過去10年、馬券に絡んだ30頭の前走データを見ていく。
未勝利戦 10頭
新馬戦 7頭
サフラン賞(1勝クラス) 4頭
札幌2歳S 3頭
芙蓉S(OP) 2頭
オープン特別 2頭
条件特別(1勝クラス) 2頭
となっている。新馬から2戦目で重賞を使って好走している例も少なくないが、2戦以上経験している馬の方が優勢。蛇足だが過去10年で前走掲示板に載らなかった馬の好走例はゼロであり、掲示板でも2頭しかいないので3着内がほぼ必須と考えて良さそうだ。
続いて人気順の成績を見ていく。
1番人気 3-3-0-4
2番人気 2-4-1-3
3番人気 1-0-1-8
4~6番人気 1-2-6-21
7~9番人気 2-0-1-27
10番人気以下 1-1-1-51
となっている。2番人気が手堅く好走。近5年でも昨年を除いて4回来ている。3番人気がアテにできない数字ではあるが、これは近5年でマークされた数字なので、傾向としては好走傾向にありそうだ。過去には10番人気以下の激走も見られたが、近年は手堅く決まりがち。せいぜい狙っても7番人気あたりまでが一杯のようだ。
これを踏まえて「◎」は2番ショウナンマヌエラとする。
前走は新潟2歳S(G3)。10番人気と人気薄で、好スタートを切ってそのままハナに立って逃げを打つ。緩めのペースを作り出して先頭のまま直線に入り、外へ出されて抜け出したところを後ろから来た馬に交わされて2着となった。
デビューは7月の中京マイル戦で、この時は逃げ切り勝ちを収めた。前走は1馬身差をつけられたものの、3着とも1馬身離れていた上に走破タイムが1分34秒0と優秀な時計をマークしている。
前走に関しては勝った馬の前評判が高く、その通りに勝った中で人気薄ながら2着に食い込んだところに意味がある。過去10年で新潟2歳Sからの臨戦馬で好走した馬はいないが、アルテミスSは東京マイルで開催される割に意外と前で残ったケースがある。一定以上のレベルで好走した実力を評価して本命としたい。
「○」は人気サイドだが8番サフィラを挙げる。
前走は9月阪神1800mの未勝利戦。6頭立ての少頭数レースで後方待機策を採り、一団となったまま直線に向くと外に出されて一気に伸び、3馬身半差をつける完勝を飾った。
デビューは8月新潟のマイル戦で、この時は3番手につける積極策を採って3着に入った。
この馬は全兄に朝日杯フューチュリティS(G1)や毎日王冠(G2)をレコード勝ちしたサリオスがいる血統馬。その良血に違わず、2戦とも上がり33秒台の脚を使って勝ち負けしているあたり能力を感じさせる。
無論、このレースでも速い走破タイムと上がりが要求される。前走の未勝利戦の走破タイムは1分47秒台と、この時期の2歳馬としては優秀な時計を持っている。それで上がり33秒台の脚を繰り出せるのだから、重賞でも十分通用すると思われる。
兄姉に負けず劣らずの出世を狙うのであれば、ここは落とせないレースとなろう。期待値込みで人気していても押さえておきたい。
「▲」も人気しそうだが9番のスティールブルーを推す。
前走は8月新潟マイルの新馬戦。外枠からのスタートでポジションを下げて中団につけて追走。スローペースで流れていき、そのまま直線へ。前の馬が粘る中、上がり最速の脚で外から一気に伸びて前を交わし、2馬身半差をつけて勝利した。
勝ちタイムはマイルで1分36秒台と平凡なものだったが、これはスローで流れたためのものだろう。特筆すべきは新馬戦ながら、上がり32.9秒と鬼脚を繰り出しているところだ。確かにスローペースで直線での上がり勝負になったのは事実だが、それにしても2歳馬でこの脚で上がれるのは大したもの。
2戦目で重賞は荷が重いかも知れず、持ちタイムも決して速いものではない。だが、ポテンシャルだけで好走してしまう可能性を感じさせる。
「△」は人気の軸になりそうだが、4番チェルヴィニアとする。
前走は8月新潟1800mの未勝利戦。2番手につける積極策で、スローペースで流れるまま直線に入ると、前の逃げ馬をアッという間に交わし、上がり最速の脚で6馬身差をつけて圧勝した。
デビューは6月東京のマイル戦で逃げを打ったが、後にサウジアラビアロイヤルC(G3)で2着するボンドガールに交わされ2着に終わっている。
この馬は今年の新潟記念(G3)を勝ったノッキングポイントの半妹という血統馬。兄より2歳時のスケールは大きそうで、上記の新馬戦でも負けながらタイムは1分34秒台と重賞クラスの時計をマークしている。また、上がりタイムは2戦してともに33秒台前半と切れる脚を披露している。
未勝利の勝ち方が派手だったのと、兄の活躍で人気しているところはあると思われるが、ポテンシャルは確かに高いと感じさせる。ただ、重賞級の器と言っても実際に重賞で走っていないだけに、その点で◎ショウナンマヌエラより落ちると評価して押さえまでとしたい。
ということで今回は2番、4番、8番、9番の4頭で3連複BOX4点勝負とする。チェルヴィニアに一本被りしているが、頭数が少ないせいでオッズに極端な差が出ていない。チェルヴィニアが順当に来ても、最低トリガミはないと思われる。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
関連記事
【アルテミスS(G3)展望】昨年リバティアイランドが敗れたレースで「新女王候補」が一騎打ち! 阪神JF(G1)見据えたハイレベルなメンバーが集結
【菊花賞】武豊は何故、逃げたのか 「関東の問題児」がバチバチの叩き合いで痛恨の騎乗停止… 横山武史「ジョッキーカメラ」はなぜ非公開だったのか?【週末GJ人気記事ぶった斬り!】
皇帝シンボリルドルフは何故、天皇賞・秋(G1)で敗れたのか。単勝88.2倍の格上挑戦馬にまさかの後塵…競馬から「絶対」が消えた日【競馬クロニクル 第28回】
「勝ちにこだわるなら」リーディング厩舎が天皇賞・秋(G1)に送る刺客! 綿密に計算された勝利へのシナリオ
【天皇賞・秋】「普通に勝つでしょ」ドウデュース眼中になし!? 自己ベスト「大幅更新」に見えたイクイノックスの進化と陣営の余裕が示す意味