アルゼンチン共和国杯(G2)は「将来のG1馬」を探すレース! ヒートオンビートよりも、あのディープインパクト産駒に注目【東大式必勝馬券予想】
秋のG1戦線も今週で一息入り、11月5日はG2なのにハンデ戦「アルゼンチン共和国杯」だ。
地球上で日本の真裏の国、アルゼンチン。先日のラグビーワールドカップで日本が惜敗したばかりだが、サッカーではマラドーナ、メッシを輩出、日系移民も6万人以上住む遠くて近しい国。ブエノスアイレス生まれのピアノ界の女王、マルタ・アルゲリッチは別府温泉がお気に入りで毎年のように来日し音楽祭を開催している。
競馬もこのアルゼンチン共和国杯は日本における国際交換競走として最古で、60年前にアルゼンチンジョキークラブカップとして創設。1984年から春秋2回あった目黒記念の秋の方の代替として東京・芝2500m・G2・ハンデ戦として定着している。
G1谷間のハンデ戦と侮るなかれ。21世紀になってから突然「重賞未勝利や1勝馬がここを勝ってG1ホースに大出世」が続々。2007年の覇者で翌年の天皇賞・春を勝つアドマイヤジュピタを嚆矢として、翌年のスクリーンヒーローは次走のジャパンCでウオッカ、メイショウサムソン、ディープスカイらを蹴散らし優勝。
以降、天皇賞・秋を当時の日本レコードで勝つトーセンジョーダン、ゴールドアクター(有馬)、シュヴァルグラン(JC)、スワーヴリチャード(大阪杯・JC)を輩出。しかもSリチャードの大阪杯以外は列挙した順に3・9・7・8・5・3番人気でのG1勝利。土俵には金が埋まっている、は名言だが、私は新名言「AR杯の府中コースには将来の当たり馬券が飛び交っている」と唱えたい。だからレースは目を皿のようにしてよーく見ておこう。
思い出のレースは、これら伝説が生まれる前の1988年にレジェンドテイオーが勝った一戦だ。
以前にも書いたが、彼はこの2走前の毎日王冠で“暴れん坊ダービー馬”シリウスシンボリに発走のゲート前で蹴りを入れられ競走除外の憂き目に……。
続く天皇賞・秋では軽快に逃げ、タマモクロス&オグリキャップの歴史的芦毛2頭の後塵を拝するも因縁のシリウスシンボリには先着の3着(シリウスは7着)。そして更に憂さ晴らしかアルゼンチン共和国杯に駒を進め、レジェンド君は58.5kgのトップハンデもものかは剛腕・郷原洋行を背に、雨の中スタートからスイスイ逃げる。直線でも脚色衰えず、1番人気の岡部・スルーオダイナの追い込みを3/4馬身かわし、先頭ゴール。その名も“伝説の帝王”の真骨頂であった。
余勢を駆って有馬記念に出走し、ここでも果敢に逃げるがオグリ・タマモ両馬には歯が立たず、12着とドベ入線(スーパークリークが失格)。リベンジ直後の大敗で心も折れたか翌年4戦は悲願のG1勝利どころか掲示板すら載れず、天皇賞・秋13着を最後にターフから去った。
種牡馬となるもJRA重賞勝ち馬を出せず1999年に用途変更となって以来、行方不明とのこと……。“伝説の帝王”の名にふさわしくない不憫な生涯かもだが、昭和最後、府中の秋の快走劇は記憶に留めておきたい。
ここらで「東大馬券王の大よそー」に移ろう。
出走予定馬を見渡すと「将来のG1馬」可能性があるのはアーティットか。初出走から5走連続1番人気と期待の星。今年4月には2600mの大阪―ハンブルクCを快勝。ディープインパクト産駒ラス前世代だけに最後のG1馬の期待もかかる。
だが、今回と同コース同距離の目黒記念を10着と惨敗しており、軸にするなら同じ友道厩舎、ヒートオンビートか。母ちゃんはディープ産駒の桜花賞馬マルセリーナだ。去年のこのレースは3着、今年の目黒記念もハンデ58kgで勝っており、コース・適性は抜群だが、斤量59キロは辛く2、3着と見た。
馬券は1着欄にアーティットに加え、ゼッフィーロ・レッドバリエンテ・ディアスティマ……4頭ともディープ産駒じゃないか!! 2(3)着欄にヒートオンビート、3(2)着には手広く……で勝負! 押さえにヒート=ユーキャンスマイル、友道厩舎“親子丼”2頭流し3連複で、アルゼンチンタンゴでも聴きながら陽気に観戦することにしよう。
PICK UP
Ranking
5:30更新- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「ユタカァ、あけろー!」藤田伸二氏が明かした“恐喝”日本ダービー制覇の裏話…“怒り心頭”武豊から掛けられた恐怖の言葉とは
- JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- C.ルメールが「過怠金」横山典弘が「騎乗停止」に賛否両論!? 覚悟の突撃と不可抗力…JRAの一貫した判断とは
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- ヤマニンウルス、オーサムリザルトに新たなライバル登場か…元クラシック候補が路線変更ズバリ、M.デムーロ「強かった。乗っていただけ」
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
関連記事
「332万馬券」大波乱のレースで勝ち馬アースイオスに「◎」もまさかのハズレ…『みんなのKEIBA』に出演する「あの人気記者」に同情の声
武豊×天皇賞・秋「3度目」の悲劇…史上初の降着メジロマックイーン、沈黙の日曜日サイレンススズカ、このままで終われないドウデュース
シュヴァルグラン、スワーヴリチャード、ゴールドアクター、スクリーンヒーロー…。名馬の宝庫アルゼンチン共和国杯から今年飛躍するのは“社台の秘密兵器”
武豊も称賛した「第二のキタサンブラック」の評価がうなぎのぼり! 負かした相手がまたもオープン勝ち…暮れのG1でも好勝負必至か
【アルゼンチン共和国杯(G2)展望】ジャパンC、有馬記念を見据える好メンバーが秋の名物ハンデ重賞に集結。堅実ヒートオンビートが重賞2勝目へ