武豊「勝手にイメージを膨らませています」無傷の5連勝決めた最強候補に海外からも熱視線! レジェンドは世界最高峰への挑戦も視野

「着差以上の勝ち方だったと思います。まだ奥がありそうですし楽しみです」
先週土曜に京都競馬場で開催されたアルデバランS(OP)。レースに騎乗した武豊騎手がそう褒め称えたのが、デビューからダートで無傷の5連勝を決めたオーサムリザルト(牝4歳、栗東・池江泰寿厩舎)だ。
12頭で争われた一戦で人馬は前半、後方で末脚を温存しながらじっくりとレースを運ぶ。3コーナー手前から外をまくるように徐々に進出を開始。直線に向いて早々に先頭に立つと、内で粘るハピを振り切ってゴールした。
「オーサムリザルトは初のオープン戦だった上にメンバー唯一の牝馬、さらに大外枠と厳しい条件が重なっていました。それをものともせず、チャンピオンズC(G1)3着の実績があるハピ以下を抑え込んだのですから見事な走りでした」(競馬誌ライター)
巧みな手綱さばきでオーサムリザルトを勝利に導いた武豊騎手はその後、オフィシャルサイトの日記を更新。「飄々と走ってくれる馬で、乗っていて頼り甲斐があります」と、同馬の走りに改めて高い評価を与えている。
さらに「左回りのダート1800m以上の条件が多分ベストで、ブリーダーズカップディスタフで大仕事をしてくれるんじゃないかと、勝手にイメージを膨らませています」と、ゆくゆくは海外のビッグレースで栄冠をつかむシーンまで、すでに思い描いているようだ。
ちなみにレジェンドが名前を挙げたブリーダーズCディスタフ(G1)と言えば、米国競馬で牝馬ダート路線の1年を締めくくるレース。米国の最強女王決定戦の位置付けをなしている最高峰の舞台である。
過去にはG1・13勝の歴史的名牝ゼニヤッタや(当時の名称はブリーダーズCレディーズクラシック)、ポタジェの母ジンジャーパンチなどが同レースを制しており、2021年に日本馬のマルシュロレーヌが優勝したことを覚えているファンも多いだろう。
オーサムリザルトもこのまま破竹の勢いで快進撃が続けば、同レースで有力候補の1頭となっても不思議ではなさそうだ。
海外も武豊×オーサムリザルトに注目?
「オーサムリザルトは無敗の米国三冠馬ジャスティファイの産駒であることもあってか、アルデバランSの勝利が現地メディア『Thoroughbred Daily News』でも取り上げられるなど、米国でもすでに注目を集めているようですよ。
日本の競馬ファンがオーサムリザルトと武豊騎手の海外挑戦に期待を寄せるのはもちろんですが、現地のファンも遠征を待ち望んでいるかもしれませんね」(同)
果たして海外挑戦を視野に入れるレジェンドのイメージは現実となるか。まずはオーサムリザルトが連勝を伸ばしてくれることを期待したい。
PICK UP
Ranking
23:30更新
春のG1戦線に水を差す「醜聞」続く…現役騎手の父に詐欺容疑、G1馬オーナーが逮捕
JRA武豊は何故AJCC(G2)でスペシャルウィークに騎乗しなかったのか。明かされた当時の「事情」と、幻の天皇賞馬“ナリタサンデー”とは
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛- エアスピネル降板に武豊騎手は「何」を思う……8年前、すべてを手にしてきた天才騎手が”最大級”の屈辱を味わった「ウオッカ事件」とは
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 四位洋文騎手が「トラウマ」嘆く……武豊騎手も不快感を露にした昨年「マイルCS」ディサイファの悲劇
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
- JRAマイネル軍団総帥・岡田繁幸さん逝く。武豊「僕の原点、この馬と一緒に全国区になった」絶体絶命だった天才を世に放った偉大な決断と信念【特別寄稿】
- 【徹底考察】有馬記念(G1) サトノダイヤモンド「世代最強を証明した菊花賞。有馬記念制覇に向け、レジェンドだけに許された最強馬の『領域』に手を掛ける」
















