
【青葉賞(G2)予想】データも後押しシュガークンの可能性にかけて勝負!キタサンブラック弟を頭に流す

今回は日本ダービー(G1)への優先出走権をかけたトライアル、青葉賞(G2)を予想していく。
先週の振り返り、まずフローラS(G2)はフラワーC(G3)の再戦と読んだ予想が大ハズレ。「○」カニキュルが3着に入ったものの、上位2頭は別路線組。データが活きず、しかも荒れないという最悪の結果。マイラーズC(G2)は「◎」ソウルラッシュが予想通り勝利。だが、軽視したセリフォスが2着に入ってハズレ。
予想に戻ろう。
データが空振りに終わった先週に懲りず、まずはいつものように過去10年、馬券に絡んだ30頭の前走を見ていく。
大寒桜賞(1勝クラス) 5頭
アザレア賞(1勝クラス) 4頭
弥生賞ディープインパクト記念、共同通信杯、若葉S(L)、水仙賞(1勝クラス)、ゆきやなぎ賞(1勝クラス)、ゆりかもめ賞(1勝クラス)、条件戦(1勝クラス) 各2頭
スプリングS、京成杯、京都2歳S 各1頭
未勝利戦 1頭
オープン特別 1頭
条件特別(1勝クラス) 2頭
となっている。
前走重賞組より圧倒的に1勝クラスからの臨戦が多い。重賞で賞金加算に失敗して、ここで巻き返しを図る馬よりも、とにかくダービーに出走させるべく、間に合わせてきた馬が多いのだろう。とは言え、重賞組を軽視するのも危ないので、よほど変わったローテーションを歩んでいない限りはあまり気にしなくてもいい要素なのかも知れない。
続いて人気順の成績を見ていく。
1番人気 3-3-3-1
2番人気 0-2-0-8
3番人気 2-0-1-7
4~6番人気 4-4-4-18
7~9番人気 0-1-1-28
10番人気以下 1-0-1-67
となっている。
1番人気は鉄板。ただ、その1番人気が飛んだのは一昨年(レヴァンジル・5着)なので過信は禁物だろう。近5年に絞ると意外に平穏な決着が続いており、2番人気2頭、3番人気3頭と上位人気も来ている。昨年は11番人気が来ているので、人気薄も念のためチェックはしておくべきだろう。
そして、当日の天気が怪しい。曇り時々雨の予報。このレースの開催時間は雨が上がっている可能性が高いが、1レースは雨で始まりそうで、昼過ぎまで断続的に降りそうな雰囲気。極端に馬場が悪くなるとは思えないが、稍重程度までは悪化確実なよう。
これらを踏まえて「◎」は7番シュガークンとする。
デビューが今年2月の京都マイルで2着。そこから2000mに距離を延ばした未勝利を勝ち上がり、続く大寒桜賞を連勝して臨んでいる。
臨戦過程はこのレースで好走するケースが多いのもさることながら、血統的にはあのキタサンブラックの半弟という良血馬。キタサンブラック自身も一時代を作った名馬であるが、ご存じの通り、初年度産駒からはイクイノックスという化け物を送り出した種牡馬でもある。
父がブラックタイドからドゥラメンテに替わって、距離はより融通が利きそうなイメージ。また、勝ち上がった2戦とも道悪だったのも今回の条件ではうってつけである。兄も、兄の子も勝てなかった日本ダービーの舞台へ上がるためには、ここを通過点にする必要がある。それだけの力量がある馬と見て、人気に逆らわず◎とした。
「○」は8番パワーホールを挙げる。
札幌で新馬戦を勝ち上がり、続く札幌2歳S(G3)でも2着。3戦目の京都2歳S(G3)では謎の大敗を喫したが、3歳初戦となった前走共同通信杯(G3)では、逃げて粘り皐月賞馬ジャスティンミラノの0.4秒差3着と好走してみせた。
今回は前走より3ハロン長い2400m。2000mの京都2歳Sの敗戦が距離だったとすると不安が残る。実際、父のスワーヴリチャードはともかく母系は短距離系統。母方の血が強く出ていると1800mがいっぱいという可能性がなきにしもあらず。
そうではあるが、たった1ハロンの差でこれほど落差が大きいというのも考えにくい。こう判断して、前走の好走を評価しつつ、実績の割に人気がなく馬券妙味もあるということで「○」とした。
「▲」は15番ショウナンラプンタを推す。
前走のゆきやなぎ賞もこのレースでは好走例のあるローテーション。「◎」シュガークン、「○」パワーホールが前走逃げを打ったのに対して、こちらは差し切り勝ち。長距離戦ながら上がり最速の33.4秒をマークしたのも好感が持てる。このレースは前が残りにくい傾向がある。そして、今回のメンバーは前走逃げを打っている馬が多い。その中にあって2400mの距離を差し切って勝ったのは強みになる。
データ的に買いの馬なのでしっかり押さえておきたい。
「△」は10番ウインマクシマムと11番シュバルツクーゲルの2頭とする。
このレースは前が残りにくい。ウインマクシマムは2勝しているどちらも逃げ切り勝ちを収めているので、今回もまたハナにこだわる可能性は高い。ただ、前走は勢い任せで逃げ切ったわけではなく、非凡な上がりタイムを長距離戦で披露しており、ポテンシャルの高さを感じさせる。
逃げ・先行がこのレースで不利なのは間違いないものの、それを覆す可能性まで込みで、人気しそうなウインマクシマムだが押さえておきたい。
シュバルツクーゲルは新馬戦を勝ち上がった後、東京スポーツ杯2歳S(G2)に出走して連対。その後休養に入って、3歳初戦は弥生賞ディープインパクト記念(G2)に出走。着差はついたが、皐月賞(G1)2着のコスモキュランダの5着と掲示板を確保してみせた。
条件戦と違って重賞は力量を分かりやすく測れる。特にクラシックが始まった現時点では、どの程度の馬なのかは戦績である程度把握もできる。そういう意味で、実力の割に低く評価されているこの馬は、馬券妙味もあり買いの1頭だと考える。
ということで、いつも通りに5頭をピックアップしたが、今後に期待したい「◎」シュガークンだけに、これを頭に8番、10番、11番、15番へ流す3連複6点勝負とする。名馬・名種牡馬の半弟という良血がどこまでやれるのか。配当よりもそちらに興味がわく。
PICK UP
Ranking
23:30更新「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
【ヴィクトリアマイル(G1)予想】ナミュールから6点で万馬券狙い! マスクトディーヴァは持ちタイムに不安ありで消し! 高速決着に対応できる穴馬で勝負
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA出鼻をくじかれた「16億円」の大勝負……。「神の馬」の二の舞だけは避けたい日高に朗報!? 海外からのニュースに関係者も安堵か
- 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「空前の競馬ブーム」巻き起こしたオグリキャップ…ぬいぐるみはバカ売れ、見学ツアーも大人気、「ビジネスチャンス」生かしたオーナーの慧眼【競馬クロニクル 第64回】