GJ > 競馬ニュース > フォーエバーヤングVSウシュバテソーロ!
NEW

【東京大賞典(G1)】フォーエバーヤングVSウシュバテソーロ! ラムジェット、ウィルソンテソーロなど豪華メンバーが集結

ラムジェット
ラムジェット 撮影:Ruriko.I

7日、先日のチャンピオンズC(G1)で史上2頭目の連覇を成し遂げて引退レースを勝利で飾ったレモンポップが、種牡馬として北海道日高町のダーレー・ジャパン・スタリオンコンプレックスに到着した。

日本競馬の主流が芝ということもあって、一昔前まであまり重要視されていなかったダート系の種牡馬だが、近年はドバイワールドカップやサウジCなど海外の超高額賞金レースで日本馬が活躍。卓越したスピードを誇った本馬であれば、その未来は明るいはずだ。

一方で、レモンポップという大黒柱が引退したダート界だが、29日の東京大賞典(G1、ダート2000m)には時代の主役を担う豪華メンバーが集結。早くも異例の注目を集めている。


世界的な名声を誇るフォーエバーヤング(牡3歳、栗東・矢作芳人厩舎)が、まずは日本統一を図る。

今春は海外のサウジダービー(G3)、UAEダービー(G2)を連勝して、米国のケンタッキーダービー(G1)でもあわやの3着と堂々の戦いぶりを見せたフォーエバーヤング。今秋はジャパンダートクラシック(G1)で同世代の日本馬に改めてその強さを示すと、世界最高峰の一戦ブリーダーズCクラシック(G1)でも3着と世界を股にかけて戦った。

そんな若き日本の雄にとって、今回の東京大賞典は実質的に日本統一戦と言えるだろう。来年のサウジC、そしてドバイWCに向けて負けられない戦いになりそうだ。レモンポップの主戦だった坂井瑠星騎手にとっても大きな意味を持つ一戦になる。


負けられないのは、古馬の大将格ウシュバテソーロ(牡7歳、美浦・高木登厩舎)も同じだ。

昨年のドバイWCを制覇するなど、すでに世界でもトップホースの一頭に数えられるウシュバテソーロだが、7歳となった今年は2着3回と未勝利。特に前走のブリーダーズCクラシックでは10着と久々に大きく崩れた。

そんな古豪にとって背水の陣で挑む東京大賞典は、現在連覇中と得意の舞台。ここでフォーエバーヤングらを返り討ちにできれば、再び覇権を握って来年を迎えることもできるはずだ。


充実一途のウィルソンテソーロ(牡5歳、美浦・小手川隼厩舎)も、レモンポップが去ったダート界で覇権を握りたい一頭だ。

今年はフェブラリーS(G1)、ドバイWCでこそ結果が出なかったが、川田将雅騎手と新コンビを結成してから成績が安定。今秋のJBCクラシック(G1)で待望のG1制覇を飾ると、前走のチャンピオンズCでもレモンポップとハナ差の接戦を演じている。

東京大賞典は昨年、ウシュバテソーロに半馬身遅れの2着。充実期を迎えている今なら、さらに着差を詰めることができるはずだ。


ダービー馬のラムジェット(牡3歳、栗東・佐々木晶三厩舎)にとって、ここは来年に向けた試金石になる。

今春は4連勝で東京ダービー(G1)を制覇。ダート三冠解放元年にJRA所属馬として初の“ダービー馬”となった。だが、期待された今秋は、前走のジャパンダートクラシックでフォーエバーヤングとの一騎打ちが期待されるも4着。出走が予定されたチャンピオンズCを回避と歯車がやや狂ってしまっている印象だ。ここで結果を残し、大きな野望を持って来年を迎えたいところだろう。

他にも実績抜群のデルマソトガケ、現役最強牝馬の呼び声も高いグランブリッジなども参戦を予定している東京大賞典。毎年恒例のダートの総決算が、芝の有馬記念に負けない熱いレースを見せてくれそうだ。

GJ 編集部

GJ 編集部

真剣勝負の裏にある真実に切り込むニュースサイト「GJ」の編集部です。これまで作成した記事は10000本以上。競馬歴10年超えの情報通が業界の「しがらみ」を取り払った「本音」や「真実」にも臆することなく、他のサイトとは一線を画したニュース、サービス提供を行っています。

真剣勝負の真実に切り込むニュースサイト「GJ」

Twitter:@GJ_koushiki

Instagram:@goraku.horse.racing0505

【東京大賞典(G1)】フォーエバーヤングVSウシュバテソーロ! ラムジェット、ウィルソンテソーロなど豪華メンバーが集結のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
  2. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  3. 「4億超え」WIN5にまた怪現象?キャリーオーバー夢見るファンを絶望させた「謎の人物」とは
  4. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  5. JRA「WIN5」キャリーオーバーの次は堅い決着はもはや過去!? 激増必至の購入者に立ちはだかる衝撃の事実とは……
  6. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  7. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  8. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  9. 武豊が「告白」宝塚記念(G1)キタサンブラック大敗劇で「最大の敗因」とされるサトノクラウンの”荒技”の影響……凱旋門賞消滅への思いと「雪辱の秋」へ<2>
  10. 6年前に「キャリーオーバー」も発生…有馬記念ウィークは「WIN5」でボロ儲け?