GJ > 競馬ニュース > 殿堂入り「記者投票」
NEW

JRAの殿堂入り「記者投票」は止めるべき!? 全体の約21%「該当馬なし」の崩壊……新制度が投票する気のない”無気力”記者の温床に

【この記事のキーワード】, ,
JRAの殿堂入り「記者投票」は止めるべき!? 全体の約21%「該当馬なし」の崩壊......新制度が投票する気のない無気力記者の温床にの画像1

 JRA(日本中央競馬会)は30日、2017年度の「殿堂入り」の決定となる顕彰馬の選定記者投票の結果から、選定馬がいなかったことを発表した。

 毎年、約200名の大手メディアに所属する記者の投票によって選定されている顕彰馬。今年は207名の記者が「1人4票」までという規定の下で投票を行ったが、第1位のロードカナロアは152票と選定基準となる4分の3にあと4票及ばず、惜しくも落選となった。

 だが、この結果に疑問を持っているファンは多いようだ。

 通算成績19戦13勝、G1・6勝。馬券圏外となる3着以下が1度もなく、ここ数十年で間違いなく「最強スプリンター」と呼ぶに相応しい実績を残したロードカナロア。特にここ数年、日本のスプリンターがまったく歯が立っていない香港スプリント(G1)を連覇した実績は歴史的快挙であり、地元香港の競馬ファンからも「龍王」と恐れられた。

 確かに、これまで32頭を数える顕彰馬の大半は2400mを中心としたチャンピオンディスタンスで活躍しており、短距離馬として扱われるのは1999年に殿堂入りしたタイキシャトルがいる程度と”風当たり”は強い。その一方で、1998年にフランスのジャック・ル・マロワ賞(G1)を勝つなど、世界的なマイラーとして活躍したタイキシャトルだが、選定基準の1つとなるG1勝利数5勝はロードカナロアよりも1つ少ないという見方もある。
 
 すでに引退してから3度の記者投票が行われているが、過去2年はオルフェーヴル、ジェンティルドンナという三冠馬に阻まれ、そして今年はわずか4票で逃したロードカナロア。本来なら、とっくに選定されていてもおかしくない歴史的名馬だが、悲願の殿堂入りは来年以降に持ち越しとなってしまった。

 ただ、「どうせ来年には殿堂入りするだろう」などと気長に構えていると、なんだかんだで”機”を逃してしまうのが「記者投票の4分の3を獲得する必要がある」という、この制度のおかしなところである。

JRAの殿堂入り「記者投票」は止めるべき!? 全体の約21%「該当馬なし」の崩壊……新制度が投票する気のない”無気力”記者の温床にのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  6. 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
  7. JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
  8. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
  9. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  10. 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆