GJ > 競馬ニュース > ワグネリアン福永祐一  > 3ページ目
NEW

ワグネリアン福永祐一に「乗り替わり」の要望!? 東京スポーツ杯2歳S(G3)で3連勝を目指す理論派騎手「最大の欠点」とは

【この記事のキーワード】, ,

 その上で、今回の東京スポーツ杯2歳Sで福永騎手が「相手」として睨んでいるのは、おそらく戦前から「一騎打ち」として名が挙がっている関東馬のルーカス(牡2歳、美浦・堀宣行厩舎)である公算が極めて高い。

 2015年の年度代表馬モーリスの全弟として、デビュー前から注目を集めていたルーカス。キャリアこそまだ1戦だが、勝ち時計は過去8年の札幌競馬場・新馬戦における最速タイム。さらに破った相手が次々と勝ち上がるなど、日に日に評価を高めている存在だ。

 大手ポータルサイト『netkeiba.com』の東京スポーツ杯2歳における予想オッズでは、1番人気のワグネリアンの単勝1.8倍に続く2.6倍と、完全に一騎打ちの様相を呈している。福永騎手としても、当然ながら特に警戒すべき相手であることに間違いはないだろう。

 しかし、その一方で未だキャリア1戦に過ぎないルーカスに「過大評価では」という声もある。というのも、全兄のモーリスが本格化したのは古馬になってからだからだ。

 実は兄のモーリスもデビュー戦の内容が高く評価され、2戦目の京王杯2歳S(G2)では単勝1.5倍の1番人気に推されていた。しかし、スタートで出遅れると、上がり最速の末脚で追い込むも6着に惨敗。その後も重賞で人気になっては惨敗と、結局重賞初制覇を飾ったのは4歳春のダービー卿チャレンジT(G3)まで時間が掛かっている。

 無論、そこからの快進撃はこの場で語るまでもない。だが、兄弟の父スクリーンヒーロー自身も3歳秋から4歳に掛けて本格化した馬であり、もう1頭の代表産駒となるゴールドアクターも似たような成長曲線を描いている。

 デビュー戦の内容からもルーカスが類稀な素質馬であることは疑いようがない。だが、まだ完成していないここでは、思わぬモロさを露呈する可能性は決して低くないということだ。

ワグネリアン福永祐一に「乗り替わり」の要望!? 東京スポーツ杯2歳S(G3)で3連勝を目指す理論派騎手「最大の欠点」とはのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
  2. 皐月賞馬、ダービー馬不在の菊花賞を勝ったのは?
  3. 「庭先取引」の問題点を一変させたセレクトセール!億超え馬を落札する名物オーナーたちも登場…オープンでフェアな取引に多大な貢献【競馬クロニクル 第63回】
  4. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  5. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  6. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  7. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  8. JRA 鼻血を出しながら未勝利馬が初勝利! ウオッカ、オルフェーヴルら過去の名馬も苦しんだ難病、サラブレッドに及ぼす鼻出血の影響が人間と決定的に異なる理由とは
  9. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  10. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?