GJ > 競馬ニュース > レインボーラインは危険?
NEW

レインボーライン「圧倒的3着馬」がジャパンCは危険度強? 「過去実績」に見る「スタミナ」のあるなし

レインボーライン「圧勝3着馬」がジャパンCは危険度強? 「過去実績」に見る「スタミナ」のあるなしの画像1レインボーライン(競馬つらつらより)

 26日のジャパンC(G1)。最強の古馬と3歳馬がぶつかり合うまさに頂上決戦の様相だが、ここへきて人気を一気に上げてきそうなのがレインボーライン(牡4 栗東・浅見厩舎)だ。

 前走の天皇賞・秋、中団でレースを展開し、直線では外から力強い伸びを見せ、歴史的不良馬場に戸惑うリアルスティールやマカヒキを一気に突き放した。悲しきかな前を行くキタサンブラックとサトノクラウンが怪物クラスの強さを見せ2馬身半の差をつけられての3着だったが、4着との差は5馬身と決定的なものだった。母方の曾祖父レインボーアンバーから続く「雨の申し子」の血が騒いだということだろう。

 ジャパンCは最終週の開催で、例年良馬場でもスタミナ型の馬が上位に来る場合が多いレース。日本ダービーも同舞台での開催だがダービー馬の近年の成績が振るわない点もあり、条件はだいぶ異なるという認識も強い。

 そうなると、最終週の荒れた馬場でスタミナが要求される環境を乗り越えられそうなタイプが重宝されるということになる。レインボーラインは、そんなファンの需要をちょうどよく内包しているようにも思える。

 実際、昨年の菊花賞は外から追い込んでの2着と結果を出しており、今年の天皇賞はもちろん、昨年の札幌記念でも荒れた馬場で3着を確保。相手はネオリアリズムにモーリスと考えれば、力は示している。ジャパンCでも適性があると判断するファンが多いのも当然だ。

 事実、レインボーアンバーがそうだったが、その血筋が活きるのは中途半端な重馬場ではなく、先日の天皇賞のような「グチャグチャ」といえる環境であるのも事実。極端な不良ではない重い馬場なら、ステイゴールドとフレンチデピュティの傾向が出ているだけとも取れる。馬場の悪さをカバーできるのはある意味「当然」の血統ではあるのだ。

 問題は「距離」だ。

 同馬は3歳春まで1800、マイル戦で実績を積んでいた。勝ったり負けたりのレースを続けていたが、NHKマイルCでは3着になるなど目ぼしい結果を残している。しかし、距離延長した日本ダービーは8着と見せ場もなく敗れている。

レインボーライン「圧倒的3着馬」がジャパンCは危険度強? 「過去実績」に見る「スタミナ」のあるなしのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  2. 府中の大ケヤキ、実は「偽名」だった!? 伐採試みた作業員が死亡、サイレンススズカも散った「魔の第3コーナー」の怪、ダービーが行われる東京競馬場の都市伝説に迫る
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  6. 武幸四郎騎手に横山典弘騎手が「絶叫」!? 武豊騎手が明かしたアノ復活劇でのエピソードに見る、弟のキャラクター
  7. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  8. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  9. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
  10. JRA最高獲得賞金・テイエムオペラオー「行方不明」の実態。DQNファンの度重なる”異常行動”にゴールドシップやオグリキャップなど被害続々……