JRAを席巻モレイラ帰国「複勝率87.0%」衝撃の1カ月。合格確定?のJRA試験に競馬界の大御所から苦言も……
まさにマジックマンの呼び名に相応しい活躍だったと言えるだろう。この夏の札幌開催は、やはりモレイラの独壇場だった。
モレイラは昨年に続きJRA(日本中央競馬会)の短期免許を取得して来日。7月28日から先週のキーンランドカップ(G3)まで、わずか1カ月の滞在で31勝(JRA)を記録。騎手リーディングは一気に25位まで浮上した。その勝率は41.3%、連対率52.0%、複勝率62.7%という数字だから驚きを通り越して呆れてしまうほど。
現在日本の騎手リーディング1位はルメールだが、そのルメールですら勝率は24.7%、連対率42.5%、複勝率55.1%。日本人トップの戸崎騎手は勝率は12.7%、連対率27.5%、複勝率39.9%だから比較にならない。もちろん騎乗馬の多くが1~2番人気ということもあるが、それでも1番人気の勝率45.9%、連対率56.8%。複勝率59.5%、2番人気の勝率56.5%、連対率73.9%。複勝率87.0%は異常にも感じる成績。
実力がなければこれほどの騎乗依頼を集められるわけがなく、能力と実績を踏まえた成績と言えるだろう。そして最終日には、重賞のキーンランドカップ(G3)を、初騎乗となるナックビーナスで快勝。意外にも日本国内で初の重賞制覇を達成と、実績を考えれば遅すぎた感もあるが、それもご愛嬌と言えよう。
圧巻だったのはワールドオールスタージョッキーズ第3戦で騎乗したエンクエントロスだ。先行有利の馬場、スロー気味の流れを読み切り、向こう正面からまくり気味に上がっていき、断然人気の武豊騎乗フリーフリッカーと第4コーナーから叩き合い、見事に競り落として快勝。2016年11月を最後に23連敗中だった同馬に久々の勝利を届けた。
「あの位置から上がっていって、直線でさらにもう一伸びさせる技術は他の騎手と全然違う」
とその内容を絶賛する声が相次いだ。モレイラの1カ月の成績をまとめると以下のようになる。
■2018年モレイラのJRA成績
騎乗期間:7/28~8/26
騎乗回数:75回
勝利数:31勝
勝率:41.3%
連対率:52.0%
複勝率:62.7%
1番人気成績:17.4.1.15
2番人気成績:13.4.3.3
3~18番人気成績:2.0.3.10
PICK UP
Ranking
11:30更新
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- JRA調教師の目標は「餌やり」からの卒業!? 競馬界の「影の王」ノーザンファーム外厩大成功に存在意義ズタズタ……
- 四位洋文騎手が「トラウマ」嘆く……武豊騎手も不快感を露にした昨年「マイルCS」ディサイファの悲劇
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- エリザベス女王杯「単勝430.6倍」大激走に19歳ジョッキーも「本当に信じられません」。 武豊1番人気がまさかの結末で生まれたJRA・G1最高配当【競馬クロニクル 第30回】
- 「死活問題」発生に競馬YouTuberが絶滅の危機!? 突然の動画削除にファンも動揺…… チャンネル配信者らに何が起こったのか
- エアスピネル降板に武豊騎手は「何」を思う……8年前、すべてを手にしてきた天才騎手が”最大級”の屈辱を味わった「ウオッカ事件」とは
















