
【アルゼンチン共和国杯(G2)予想】人気のゼッフィーロは消し! 格下と見られている人気薄2頭から好配当狙い
今回は秋のG1シリーズの中休みに開催される伝統の長距離ハンデ重賞、アルゼンチン共和国杯(G2)を予想していく。
まずはいつものように過去10年、馬券に絡んだ30頭の前走データを見ていくことにする。
六社S(3勝クラス) 5頭
オールカマー 4頭
天皇賞・春、宝塚記念、日本ダービー、札幌記念、アイルランドT(OP) 各2頭
京都大賞典、目黒記念、青葉賞、新潟記念、ラジオNIKKEI賞 各1頭
リステッド 1頭
オープン特別 2頭
条件特別(3勝クラス) 3頭
となっている。G2戦らしく前走重賞組のレベルは高めであるが、ハンデ戦ということもあって前走条件戦からでも通用している。重賞、条件戦問わず大敗していても、ここで息を吹き返す例があるので、馬の実力とハンデ差を見極める必要はあるだろう。
続いて人気順の成績を見ていく。
1番人気 3-1-1-5
2番人気 3-0-0-7
3番人気 2-0-7-1
4~6番人気 1-8-0-21
7~9番人気 1-1-1-27
10番人気以下 0-0-1-70
となっている。3番人気が馬券に絡むという意味で鉄板。3番人気が飛んだのは19年だが、この時は2番人気→5番人気→1番人気で決着しているので、別に荒れたわけではない。近5年で1番人気は3頭来ているので、2番人気の1頭に比べればいくらかアテにして良さそうだ。基本は3番人気+中穴2頭くらいのイメージなのだが、思い出したかのように人気薄も突っ込んでくるので、広く検討しておいた方が良さそうだ。
これを踏まえて「◎」は4番チャックネイトとする。
前走は六社S。中目の枠から好スタートを切って、中団につけて追走。重馬場ながら平均ペースで流れていき、直線に向くと外に出されて伸び、抜け出すと後ろから来た馬をゴール前しのいで勝利した。
デビューが遅かったのと未勝利、2勝クラス、3勝クラスと脱出に手間取って出世が遅れ、前走でようやくオープン入りした。とは言え、13戦のキャリアで馬券圏外はわずか2回。しかもそのどちらも掲示板は確保しているので、大崩れしない堅実派である。
前走も重馬場ながら勝ちタイムは2分24秒0と2400m戦にしては優秀な時計をマークした。陣営からは「落ち着きがあり、ギアの入り方に進境がうかがえる」とコメント。晩成型らしく「いろいろ成長してきたので、ここでも楽しみ」と色気のある発言が出ている。
実際、今年に入って4戦消化して2勝3着2回と好走続き。距離にも不安はなく、陣営は「カイ食いが細い」と言っている割に順調に使われてきている上、ハンデも前走から2kg減と恵まれた。初重賞でも好走必至と見て本命としたい。

「○」には穴馬、12番ハーツイストワールを挙げる。
前走は昨年のジャパンC(G1)。スタートを決めると、逃げ馬を前に見る2番手につける積極策。ペースは緩めで全馬一団となって進み、直線へ。直線では決め手勝負となり、前につけていたこの馬は早々に脱落して11着に大敗した。
このジャパンCの後、脚部不安で11カ月の長期休養を強いられ、今回が休み明けの1戦となる。昨年のこのレースの2着馬であり、コースにも距離にも不安はない。また、この馬も勝ち味に遅い馬で、オープン入りしたのが昨年の2月。
オープン入りしても二ケタ着順が2回あるがどちらもG1。要はG1では荷が重いということだろう。陣営も休養明けながら「ここに向けてしっかり乗り込んでおり、動きも悪くなく能力も足りている」と自信のほどをのぞかせている。
ただ「休養明けで長距離戦なので息がもつかどうか」と半信半疑なところもあるようだ。だが、そう言いつつもこの馬は鉄砲駆けするタイプで、これまで4回の休養明けで4連対と好成績。昨年は55kgで走ったところ、今年は2kg増と見込まれてしまったが、それでも57kgなら許容範囲内。休み明けで一発はあり得ると考えている。
「▲」は意外に穴人気しそうだが、17番マイネルウィルトスを推す。
前走は京都大賞典(G2)。内目の枠からのスタートだったが、出遅れて後方からの競馬に。重馬場もあって緩いペースで流れていき、多少ポジションを上げたところで直線へ。後方から上がり最速の脚で追い込んでは来たものの、位置も馬場も悪く6着までだった。
一昨年のこのレースの2着馬。その後の2戦は掲示板に届かず、というレースだったが、同コースの目黒記念(G2)で再び2着。そして続く函館記念(G3)でも2着と昨年は好調だったが、今年は1年ぶりの函館記念で見せ場は作るも4着。その後の2戦も今ひとつのレースが続いている。
陣営は「体に余裕があった函館記念でも見せ場を作り、その後の2戦は展開や馬場が向かなかっただけで力負けではない」と評価。「叩かれて良化してきている」とし「舞台設定も合っている」と、こちらも色気のあるコメントが出ている。
瞬発力勝負では分が悪いと陣営は言っているが、それでも近4戦はタイムこそ平凡ではあるが、3戦で上がり最速をマークしている。中団から抜け出して押し切る競馬の方が向いているのは確かだが、案外後ろからでも何とかなりそうな印象はある。加えて、この馬はどうやら東京2500mという設定が合っているように感じる。
時計が速くなる可能性は高いが、スタートを決めて思い通りのポジションにつければ得意コースで一発はあるように感じられる。叩かれて良化の言葉を信じて押さえてみたい。
PICK UP
Ranking
11:30更新レモンポップ、ウィルソンテソーロで「12戦11勝」の好成績、すれ違いで「コンビ解消」も…大貢献の戸崎圭太を称賛する声
某厩舎の忘年会で阪神JF勝負情報が漏洩?「アスコリピチェーノやコラソンビートには負けない」勝利に自信を見せる意外な穴馬
有馬記念を待たずにイクイノックスでほぼ決まり?年度代表馬は内定ムードも…ダート路線で難解極まるJRA賞の行方
- 【香港ヴァーズ】「遅れてきた大器」レーベンスティールが参戦!3度優勝の名手はトウカイテイオーの血脈を残せるか
- 川田将雅、福永祐一も認める「大器晩成」、4連勝中ディープインパクト産駒がついに復帰!「G1挑戦」の妹に繋げたいバトン
- 武豊が「告白」宝塚記念(G1)キタサンブラック大敗劇で「最大の敗因」とされるサトノクラウンの”荒技”の影響……凱旋門賞消滅への思いと「雪辱の秋」へ<2>
- 川田将雅「香港遠征」で一足先にプレゼント? リバティアイランド級不在でも…「重賞13連敗」の正念場で掴んだ絶好のチャンス
- ドウデュース×武豊で有馬記念(G1)!? 【香港マイル】獲得賞金「イクイノックス超え」の最強マイラーが出走!世界最強イクイノックスよりも「高評価」を得た馬がまさかの低迷!?【週末GJ人気記事ぶった斬り!】
- 【阪神ジュベナイルF】史上初となる母仔&姉妹制覇! ビワハイジ、ブエナビスタに次ぐ快挙を成し遂げたジョワドヴィーヴル【東大式必勝馬券予想】
- 何故、セラフィックコールの「豪脚」は不発に終わったのか…元JRA安藤勝己氏が指摘する「弱点」が意外に深刻なワケ
関連記事
【アルゼンチン共和国杯予想座談会】イクイノックスの強さにビックリも「繰り返す愚行」は平常運転? 武豊やC.ルメール不在だからこそ「大万馬券」のチャンス
今週はJRA、アメリカ、地方で競馬三昧!万馬券狙いなら絶対にアルゼンチン共和国杯!マスコミが情報公開できない穴馬?
アルゼンチン共和国杯(G2)は「将来のG1馬」を探すレース! ヒートオンビートよりも、あのディープインパクト産駒に注目【東大式必勝馬券予想】
アルゼンチン共和国杯「ゼッフィーロやヒートオンビートを上回る激走穴馬が出走」。波乱必至のハンデ戦を制するマスコミノーマークの実力馬を公開!
シュヴァルグラン、スワーヴリチャード、ゴールドアクター、スクリーンヒーロー…。名馬の宝庫アルゼンチン共和国杯から今年飛躍するのは“社台の秘密兵器”