真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2017.10.30 08:30

武豊が「勝負の鬼」と化した天皇賞・秋。華麗さを捨て後輩騎手に”タックル”してでも勝ちに行った執念と覚悟
文=浅井宗次郎
当時の桜花賞が行われた旧阪神も、今回の天皇賞・秋も、共にスタートして間もなくコーナーに入るインが有利なコース。結果的にキタサンブラックの最大の勝因となる今回の進路取りも、武豊騎手にとっては豊富な経験が導き出した咄嗟の正着手だったのだろう。
また、武豊騎手がキタサンブラックをインコースに潜り込ませたことには「2つ」のメリットがあった。
1つは、ここ数日の雨により馬場が悪化していたため、各馬が内を避け、馬が渋滞していなかったこと。そして、もう1つは最も警戒すべき最大のライバル・サトノクラウンが、1枠2番から内々を回る公算が高かったことだ。
言い換えれば、サトノクラウンについて行けば「自然に進路が生まれる」可能性が高かったということだ。実際に武豊騎手は、最後の直線に差し掛かる直前までサトノクラウンを執拗にマークし続けている。
出遅れたにもかかわらず、最後の直線入り口では先頭に並び掛けているキタサンブラックの”ワープ”のカラクリは、ここにあった。少なくとも筆者は「キタサンブラックが『追い込んできた』」という実況をこれまで聞いたことがなかった。
だが、この最後の直線入り口で、武豊騎手にすれば珍しく強引な進路取りを試みている。ちょうど先日の富士Sを制したエアスピネルのように、走りやすい馬場を求めて外側に進路を取るのは当然だ。だが、その際に隣を走っていたグレーターロンドンと馬体が接触しているのだ。
無論、レース後に田辺騎手が「早めに動きましたが、直線は脚がありませんでした」と語ったようにグレーターロンドンの手応えはすでに怪しくなっており、この”タックル”が最大の敗因というわけではない。
しかし、まさに「エスコート」と呼ぶに相応しい、巧みな進路取りを身上とする武豊騎手にしては珍しい。それだけ追い詰められており、例え華麗さを捨て、勝負の鬼になってでも「勝つ」という、このレースに懸ける意気込みの強さが伝わってくるシーンだった。
PICK UP
Ranking
5:30更新「面白いこと教えてやるよ」横山典弘、打倒ソールオリエンスに手応えアリアリ!? 馬券に絡んだのはすべて内枠。「父兄参観」と揶揄された2年前とは一変
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
田辺裕信「2歳新馬」お断り!? 未だ騎乗ゼロに隠された真意
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 武豊命名「5爺」に激震走るナンバー3の卒業…有馬記念でメジロマックイーンを撃破、迫られる「欠員補充」の最有力候補とは
- 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- C.スミヨン騎手「サンデーが拒否」原因はC.ルメール騎手? ドバイターフ(G1)リアルスティール「鞍上ドタバタ劇」の裏事情
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……