GJ > 競馬ニュース > JRA『ケンタッキーダービー選定』後編  > 2ページ目
NEW

「英断?」それとも「見切り発車?」問題山積の中、JRAが『ケンタッキーダービー出走馬選定ポイントシリーズ』を急設した「表側の理由」と「裏側の理由」【後編】

【この記事のキーワード】, ,

 2歳、3歳のダート路線の見直しは急務であり、新たなダート重賞創設も早急に取り掛かるべき問題だ。実際に、来年のヒヤシンスSの施行距離は「未定」となっているが、東京開催は確定しており、1600m以外には1300mと2100mしか選択肢がない。ちなみにラニは、昨年のヒヤシンスSで5着に敗退している。

 従って本番の2000mに距離が近い2100mが最も適切と考えられるが、今のJRAがそれを配慮するかは甚だ疑問だ。

 これまで述べた表面的な欠点だけでも簡単に浮き彫りになる辺り、どう考えても『JAPAN ROAD TO THE KENTUCKY DERBY』がJRAの”見切り発車”の下で急設された感は否めない。

 無論、これからいくらでも改善の余地はあるだろうし、改善されていくだろう。しかし、それでは何故今年中に、このような杜撰な状況で開始する必要があったのか。

 まず「ラニが作った道の『火』が消えない内に」という考えはあるだろう。だが、それならJRAが『JAPAN ROAD TO THE KENTUCKY DERBY』の創設を予定として発表するだけでいい。それで来年以降のスタートになったとしても、モチベーションは十分に保たれるはずだ。

 その期間に様々な可能性を考慮して、十分に検討を重ねることができる。そうすれば、今回のような「恥ずかしいスタート」にはならなかったはずだ。

 では何故、JRAはこれほどまでに『JAPAN ROAD TO THE KENTUCKY DERBY』の創設を急いだのか。

 前編でも触れたが今年11月のカトレア賞まで、もう2カ月である。長年の”お役所仕事”が常々問題視されている日本中央競馬が伝統的に築き上げてきた「とにかく政治的で、何かと遅い流れ」からすれば、今シリーズの創設は異例の性急だと述べざるを得ない。

「関係者の話では、『おそらくJRAは来年のケンタッキーダービーでの馬券発売を検討しているのではないだろうか』という噂があります。現在、海外馬券発売が検討されている世界主要24レースにケンタッキーダービーは該当していませんが、来春までに米国3冠ごとねじ込んでくる可能性は高そうです。今回このシリーズが急に創設されたのも、おそらくケンタッキーダービーの馬券発売のゴーサインが、チャーチルダウンズ側から出たからではないでしょうか」(競馬記者)

「英断?」それとも「見切り発車?」問題山積の中、JRAが『ケンタッキーダービー出走馬選定ポイントシリーズ』を急設した「表側の理由」と「裏側の理由」【後編】のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 引退・種牡馬入りが一転して現役復帰!? 数奇な運命をたどることになった競走馬たち
  2. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  3. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  4. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  5. 「元イエスタカス」ダッシングブレイズ重賞制覇に高須院長も「イエス」!? 名前に翻弄された素質馬の飛躍が話題
  6. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  7. JRAヴィクトリアマイル(G1)至高の”1000円”勝負!現場ネタが導く「アノ伏兵」が波乱を!?
  8. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  9. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  10. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬