
【徹底考察】毎日王冠(G2) リアルスティール「安田記念の大敗は福永祐一騎手の『騎乗ミス』だけにあらず。もう一つの『敗因』はデムーロだけでは変わらない」

『考察』
この春は「明」と「暗」がくっきりと分かれたリアルスティール。「明」とは当然、ドバイターフを勝利してG1初制覇を海外で飾ったことであり、「暗」は期待されながらも生涯初の大敗を喫した前走の安田記念(G1)だ。
打倒モーリスの一番手という立場で挑んだ今年の安田記念。前回の本馬の徹底考察『【徹底考察】安田記念(G1) リアルスティール「初のマイル戦で見せるのは進化か退化か。『鍵』は世界のマイル王モーリスからの意外な『支援』(リンク)」で記載したように、このレースの最大のポイントは、本馬が初のマイル戦に対応できるかというものだった。
結論から述べると、小頭数の安田記念のペースは落ち着く傾向にあり、それまでのスタート3ハロンの最速が「35.2秒」だったリアルスティールでも十分に対応できると判断。事実、今年の安田記念のスタート3ハロンは「35.0秒」。十分に対応できたはずだ。
しかし、結果は生涯初の大敗となる12頭中の11着。一体、何があったのか。
簡潔に述べるなら、前半の800m頃まで著しく折り合いを欠いた結果、最後の直線で早々に力尽きたということになる。4コーナーを回って直線に向いた時点では、好位から競馬したモーリスのすぐ外側という絶好のポジション。
この安田記念の騎乗を最後に主戦から降板した福永祐一騎手だが、こと「レース運び」という点に関してだけは完璧だった。
しかし、そこから力なくズルズルと後退したのは、やはり前半で無駄な力を使い過ぎたせいだ。ドバイ帰りのレースながら状態面に大きな不安がなかった以上、レースで折り合いを欠いたことが最大の敗因とみて間違いないだろう。
では、何故リアルスティールは折り合いを欠いたのか。
折り合いが重要な長丁場の菊花賞で2着の実績があるリアルスティールが、ペースが上がる分、折り合いへの負担が軽くなるキャリア初のマイル戦でコントロールを失うと予想できた人はあまりいないはずだ。
主な原因は「2つ」ある。
PICK UP
Ranking
23:30更新「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
【ヴィクトリアマイル(G1)予想】ナミュールから6点で万馬券狙い! マスクトディーヴァは持ちタイムに不安ありで消し! 高速決着に対応できる穴馬で勝負
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA出鼻をくじかれた「16億円」の大勝負……。「神の馬」の二の舞だけは避けたい日高に朗報!? 海外からのニュースに関係者も安堵か
- 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「空前の競馬ブーム」巻き起こしたオグリキャップ…ぬいぐるみはバカ売れ、見学ツアーも大人気、「ビジネスチャンス」生かしたオーナーの慧眼【競馬クロニクル 第64回】
関連記事
昨年、惨敗の毎日王冠から読み解く!? 「堅実派」ステファノスに見出す戴冠の可能性とは?
【徹底考察】毎日王冠(G2) ロゴタイプ「モーリスを撃破した新マイル王の『真の実力』は?【血統】が語る安田記念の勝利の必然性とは」
アンビシャス、鍵を握る毎日王冠(G2)での「前・後」 世代屈指の末脚を有するも、一番心配なのはC.ルメール騎手の「前科」と「意気消沈」か……
毎日王冠(G2)出走のルージュバック、絶好舞台で「完全復活」は? 前走エプソムC「究極の末脚」を再び引き出せるか
【毎日王冠(G2)展望】春の巻き返しを懸けてリアルスティールとアンビシャスが激突!飛躍が期待されるロゴタイプ、ウインフルブルームの「真価」は!