JRAで「18億円」の荒稼ぎ!? “謎”のオッズ変動の原因は、中国の投資グループと予想ツールが影響している?

「タテ目だった。ボックスにすれば良かった」「最後の2択で悩んで切っちゃった」「馬連よりゾロ目枠連の方が好配当だった」

 競馬ファンにとって“あるある”の一例だ。レースの予想自体は概ね当たっているのだが、馬券の買い方を失敗するということは誰しも経験したことがあるのではないだろうか。

 そしてもうひとつ、「思ったよりも配当がつかなかった」ということもよく耳にするかもしれない。レース前のオッズでは高配当となっていたものが、いざ払い戻し金額が確定すると、自分が最後に見たオッズよりも予想外に下がっていたことである。

 もしかすると、この“謎現象”の原因に関係しているかもしれない事案が明らかになった。

 詳細は本記事を確認いただきたいのだが、21日に『中日新聞』が下記内容を報じている。

「2018年までの5年間に競馬の当たり馬券で得た利益、約18億円を申告していなかったとして、名古屋市中区の30代の中国人男性が昨年、名古屋国税局の税務調査を受け、所得隠しを指摘されていたことが関係者への取材で分かった。追徴税額は重加算税などを含め約10億円にのぼるもようだ」

「中国の投資グループから資金提供を受け、独自の競馬予想ソフトを使ってインターネットで馬券を大量購入していたとみられる」

 同記事によると、払い戻しが約95億円、経費(馬券代)が約77億円で差し引き約18億円の利益とのこと。過去に日本で“馬券裁判”となった事例の最高利益額が5億7000万円だったことを考えると、今回の件がいかにスゴイ金額かよくわかるだろう。

 この「独自の競馬予想ソフト」の内容がどのようなものかはわからないが、自動購入システムであることが予想される。そうなると、締め切り間際のオッズを参考に、“勝てる”馬券を”直前”購入をすることで、利益を上げていたという解釈もできるのではないだろうか。

 その結果、購入した馬券のオッズが、想定より異常に下がっていたという一見不可解な現象の原因となっていたということも、もしかしたら無関係ではないかもしれない。

「外国人の競馬による荒稼ぎといえば、2009年のUPROという会社による160億円の所得隠しが思い出されますね。国税局は任意調査として摘発するも、イギリス人社長に海外に資産を持ち逃げした後でした。今回の件も、当事者はすでに中国に帰国しているという話なので、どうなることやら……」(競馬記者)

 これまで日本で起きた馬券裁判では馬券代は経費と認められたうえで、対象者は納税を行っている。しかし、今回の件は所得隠しで脱税している点は大きく異なる。そして張本人が海外にいるとなれば、回収できるかも疑問が残る。

 今後の国税の動きに注目したいところだ。

関連記事

競馬最新記事

人気記事ランキング 17:30更新

競馬

総合

重賞レース特集
GJ編集部イチオシ記事
SNS