真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2016.11.11 09:05

マリアライト、タッチングスピーチに危険信号? 競馬評論家・鈴木和幸のエリザベス女王杯追い切り診断を公開!
編集部
「シュンドルボン」は、ウッドの4Fから先行2頭を追いかけ、直線半ばで内へ。並んだと思う次の週間にはもう、クビ、半馬身と出てゴールしたときには3馬身、4馬身と軽く仕掛けただけで先着、時計は51秒0-36秒9-12秒3の速さ。4走前、あのルージュバックを破ったときを思い出させる好ゲイコだった。
「シングウイズジョイ」は、7ヶ月ぶりの府中牝馬ステークス7着ながら、このひとたたきの効果テキメン、目に見えて動きが軽くなっている。先週の1週前追い切りでは6F82秒6-37秒4で併走先着、強めで相手を突き放したラスト1Fは11秒4と切れに切れた。今週はルメールを背中に乗せ、馬なりで6F81秒9-38秒1-12秒2。鞍上との呼吸もよろしく、少しでも追えば大幅な時計短縮になったと思われる脚勢。大穴気配が漂う。
4ヶ月ぶりになる「タッチングスピーチ」、先週に坂路で52秒8-38秒9の併せ馬をやってはいるが、ほかの3本は55~58秒台、1Fも14秒5、13秒9、13秒1でやや追い不足の気がする。だからだろう、今週は53秒4-39秒4を併せ馬でいっぱいに追った。動きは力強く、重心を沈めてしっかりと伸び、1馬身先着して見せた。この追い切りを見る限り、久々の心配はないようにも思うが、果たして中身までできているかどうか。昨年の3着馬ではあるが、一抹の不安が残る。
昨秋のアルテミスステークスで、のちの阪神ジュベナイルフィリーズ、NHKマイルカップ馬メジャーエンブレムを破っている「デンコウアンジュ」だが、その後は勝てないばかりか馬券の対象にすらなっていない。G1を含めた重賞ばかりで相手が強かったこともあるが、追い込み一手の脚質で多分に展開に左右されるようだ。しかし、決して体調がわるいわけではなく、前走などは陣営から”絶好調”宣言が出ていたほど。先週の1週前追い切りウッド6F79秒7を見ると、引き続き体調はよさそう。今週もポリトラックで5F63秒6-35秒9-11秒2を馬なりであっさり。いつも通りに動いたので、あとはこの馬向きの展開になるかどうかにすべてがかかる。
PICK UP
Ranking
11:30更新JRA最高獲得賞金・テイエムオペラオー「行方不明」の実態。DQNファンの度重なる”異常行動”にゴールドシップやオグリキャップなど被害続々……
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
JRA川田将雅「海外遠征」では屈辱の歴史!? 日本ダービー制覇も「次走」乗り替わり、“オマケ”で凱旋門賞挑戦もC.ルメールから叱責……
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- JRA岩崎翼「斜行落馬」より痛いフジ『みんなのKEIBA』の報道ミス……「他馬落馬」連呼に呆然
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- かつての関西ホープが今年「わずか3勝」の大苦戦…大一番を前に「降板」した元パートナーとコンビ再結成も叶わず
- 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!