真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2016.11.22 08:51

【徹底考察】ジャパンC(G1) ゴールドアクター「昨年の有馬記念馬の『東京適性』は?飛躍のきっかけとなった2レースをプレイバック」
監修=永谷 研(美浦担当)
ゴールドアクターは2003年に牝馬三冠を達成したスティルインラブに血統構成がよく似ており、キョウワアリシバはスティルインラブの母ブラダマンテの半弟にあたる。
両者の母SulemeifにAlyshebaを配合したのがキョウワアリシバであり、ロベルトを配合したのがブラダマンテ。スティルインラブはそのブラダマンテとサンデーサイレンスとの組み合わせで、つまり「サンデーサイレンス×ロベルト」という血統構成だ。そして、それはゴールドアクターの父スクリーンヒーロー(ロベルト系×サンデーサイレンス)と同じである。
従って本馬は血統的に突然変異として扱われがちだが、スティルインラブの例を鑑みれば、成功する根拠はあったということだ。まさに、キョウワアリシバの血を活かすための血統構成を編み出した北勝ファームの知恵の勝利といえる。
≪結論≫
『考察』で取り上げた2レースの内容からも、ゴールドアクターに東京コースに対する不安は「ほぼ存在しない」ことがわかる。血統的にはパワーに寄ったロベルト系だが、同じスクリーンヒーロー産駒のモーリスがそうであるように優れたパワーを持ちながらも、同時に瞬発力も兼ね備えている。この辺りは、スクリーンヒーローの母父がサンデーサイレンスであることが大きいのかもしれない。
アルゼンチン共和国杯の内容からも雨にも瞬発力勝負にも目立った死角はなく、逆にハイペースで推移した場合の方がむしろ不安になるほど。だが、キタサンブラックが逃げる可能性が濃厚な今年のメンバー構成からペースが上がる可能性は低い。宝塚記念でキタサンブラックを焚きつけたトーホウジャッカルやワンアンドオンリーの姿もあるが、京都大賞典を見た限り、キタサンブラック自身にハナへのこだわりがなくなっていることもあり、再現性は薄い。
PICK UP
Ranking
11:30更新アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
府中の大ケヤキ、実は「偽名」だった!? 伐採試みた作業員が死亡、サイレンススズカも散った「魔の第3コーナー」の怪、ダービーが行われる東京競馬場の都市伝説に迫る
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 武幸四郎騎手に横山典弘騎手が「絶叫」!? 武豊騎手が明かしたアノ復活劇でのエピソードに見る、弟のキャラクター
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- JRA最高獲得賞金・テイエムオペラオー「行方不明」の実態。DQNファンの度重なる”異常行動”にゴールドシップやオグリキャップなど被害続々……