JRA武豊が“あぶり出した”課題克服で期待度「◎」!? ルメールから“チェンジ”など好走条件そろったタイムフライヤー!
8日、函館競馬場では夏の古馬ダート重賞、エルムS(G3)が行われる。札幌開催だった昨年の覇者タイムフライヤー(牡6歳、栗東・橋口慎介厩舎)が、前走12着大敗からの巻き返しを図る。
大敗を喫した前走は、今回と同じ舞台(函館ダート1700m)のマリーンS(OP)。トップハンデ58kgを背負ったタイムフライヤーは、堂々1番人気に支持された。
大外枠から好スタートを決め、道中2番手を進む横綱相撲。しかし、4角手前で手応えが怪しくなると、直線で伸びを欠き、勝ったスワーヴアラミスから0秒9差の12着に敗れた。
「スタートからスピードを出してくれました。前々走が1400m、前走が1600mだったので、我慢できずエキサイトしてしまいました。息を入れられませんでした。力を使ってしまいました」
これはレース後にC.ルメール騎手が語った敗戦の弁だ。その言葉通り、道中は折り合いを欠き、直線を向いたときには脚が残っていなかった。距離延長がマイナスに働いたというルメール騎手の分析だが、それを裏付けるデータが存在する。
【タイムフライヤーの前走からの距離変動別成績、通算】
同距離 4-0-0-3/7(57.1%/57.1%/57.1%)
延長 0-1-0-8/9(0.0%/11.1%/11.1%)
短縮 1-1-1-4/7(14.3%/28.6%/42.9%)
※()内は左から勝率、連対率、複勝率
芝ダート問わず、これまでタイムフライヤーが「距離延長」で臨んだレースは9戦。2歳時のラジオNIKKEI杯京都2歳S(G3)こそ2着に好走したが、その後はすべて6着以下に沈み、8連敗中だ。
逆に、タイムフライヤーの好走パターンは「前走と同じ距離」を走ったときで、全5勝のうち4勝を挙げている。今回は前走と同じ函館ダート1700mが舞台。好走必至の条件といえるだろう。
「距離変動」以外にもタイムフライヤーを後押しする要素を2つ挙げておきたい。
今回タイムフライヤーに騎乗するのは武豊騎手。今年52歳を迎えたレジェンド騎手の存在が、タイムフライヤーにとってプラスになるという。