JRA ノーザンファーム系「お気に入り」G3にダービートライアル化が加速、皐月賞(G1)を回避してまで有力候補を送り込む伝統重賞の魅力とは

コマンドライン

 3月に替わって、3歳馬によるクラシックへ向けたバトルが続々と増えてきている。今週末は桜花賞(G1)トライアルのチューリップ賞(G2)、皐月賞(G1)トライアルの弥生賞ディープインパクト記念(G2)が行われ、来週以降もクラシックトライアルが順次開催される。

 そんななか、昨年末のホープフルS(G1)で1番人気に推されたコマンドラインが、毎日杯(G3)で始動することが分かった。

 大器ダノンスコーピオン「春全休」に疑問の声!? 

 毎日杯は、3月下旬に阪神芝1800mで行われる3歳馬限定の重賞だ。古くは勝ち馬にハードバージ、ハシハーミツトら後のクラシック優勝馬を輩出したレースだが、1987年に施行時期が3月上旬から下旬に替わって一転。皐月賞やNHKマイルC(G1)を狙う馬によるステップレースとしての意味合いが強くなってきた。

「施行時期が3月下旬になってからテイエムオペラオーやアルアインなどの皐月賞馬も輩出してきました。ただ皐月賞より、キングカメハメハやディープスカイ、ダノンシャンティなどNHKマイルCを勝った馬の方が多いですね。

毎日杯の舞台は阪神競馬場の外回りコースで直線の長さも約470mと比較的長く、直線に急坂があるため差し馬が基本有利です。左回り、右回りの違いや距離を除くと、NHKマイルCが行われる東京芝1600mとコース形態が似ています。

また、NHKマイルCまで1ヶ月以上間隔を空けられるローテーションも、前哨戦としてはもってこいですね」(競馬誌ライター)

 一方で、毎日杯はトライアル競走に設定されていないため、勝利してもNHKマイルCなどの優先出走権は与えられないものの、有力馬を抱える陣営からコースや施行時期が好まれているのだろう。

 しかし、そんな毎日杯に近年“ある”変化が見られているという。主にノーザンファーム系列の馬が、日本ダービー(G1)に向けた前哨戦として毎日杯を使うことが増えてきたのだ。

ノーザンファーム系列の馬が毎日杯を好むワケとは

 昨年のダービー馬シャフリヤールをはじめ、4着のグレートマジシャンはダービー前に毎日杯を使われての出走。さらに、2018年のブラストワンピースも皐月賞回避を表明した上で、毎日杯を使って賞金を上積みし、ダービーに直行している。

 そして、今年もセントポーリア賞(1勝クラス)を快勝し、クラシック有力候補の呼び声高いドゥラドーレスやコマンドラインが毎日杯に参戦を予定していることから、青葉賞(G2)などダービーの前哨戦より、近年は実質ダービートライアルに近いのが実情だ。

「毎日杯の舞台は先述の通り差し馬が有利で、瞬発力勝負になりやすいです。昨年の秋華賞(G1)当日がいい例なのですが、阪神芝2000mの秋華賞の上がり3ハロンが36秒5に対して、秋華賞前の芝1800mの西宮S(3勝クラス)は上がり3ハロンが34秒2でした。

阪神芝1800mは上がりの速い瞬発力勝負になりやすく、これは日本ダービーにも通じます。日本ダービーも例年の上がり3ハロンが34秒台と、切れる脚を求められるため、ダービー前の力試しにうってつけと言えるかもしれません。

また、開催時期もダービーの約2ヶ月前と余裕がありますし、ここ5年の出走頭数も最多で13頭と除外されるリスクも少ないです。頭数が少ないということは、それだけ勝つチャンスが増えますので、賞金加算もしやすい。勝てばダービーへ向けてじっくり調整できますし、仮に負けても京都新聞杯(G2)などに切り替えればいいことです。

今後、ダービー前に毎日杯を挟むクラシック有力候補は増えていく気がしますよ」(同)

 ノーザンファームを中心に「ダービー前哨戦」として価値が上がりつつある毎日杯。果たして今年はどのようなレースが繰り広げられるだろうか。

(文=坂井豊吉)

<著者プロフィール>
全ての公営ギャンブルを嗜むも競馬が1番好きな編集部所属ライター。競馬好きが転じて学生時代は郊外の乗馬クラブでアルバイト経験も。しかし、乗馬技術は一向に上がらず、お客さんの方が乗れてることもしばしば……

関連記事

競馬最新記事

人気記事ランキング 17:30更新

競馬

総合

重賞レース特集
GJ編集部イチオシ記事
SNS