
「空気を読めない」投票結果に非難轟々!? 昨年のアーモンドアイに続きコントレイルも落選、対象外ステイゴールドに投票した記者とファンの間に温度差

6日JRAから発表された2023年度における顕彰馬の選定結果。得票数200票(96.6%)の支持を集めたアーモンドアイが無事選ばれた。本馬は現役時代に国内外でG1・9勝を挙げている名牝。これにより2020年のキタサンブラック以来、史上35頭目の顕彰馬となった。
昨年は顕彰馬の選定記者投票で144票にとどまり、規定となる投票者202人の4分の3以上(152票)に届かず落選。実力も実績も申し分ない歴史的名馬の落選には、ファンから不満の声も上がった。
それもそのはずだ。投票権を持つ記者の中には、アーモンドアイが選出対象に加わったことを知らなかった者もいたようで、投票権を持たないファンからしたら、文句のひとつも言いたくなるだろう。幸か不幸か、この一件が各紙で採り上げられたこともあってか、今年は“無事に”選出されることとなった。
その一方で、あれから1年経過した今年もまた、顕彰馬に選定されてもおかしくない実績の持ち主が落選してしまったことには違和感が残る。

なぜなら選定候補として名を連ねていたコントレイルが、アーモンドアイに次ぐ155票を集めながらも、全体の4分の3以上を求められる156票にあと1票足りなかったからである。
過去には2012年のエルコンドルパサーが2票足りなかったケースも見られるが、わずか1票差での落選は史上初。レースに例えれば写真判定の結果、数センチ差のハナ差負けといったところか。
改めて浮き彫りとなったのは、投票権を持つ記者たちのファンを代表しているという自覚の薄さではないだろうか。彼らは10年以上、競馬報道に携わっているマスコミや新聞関係者だが、選定結果を熱心に見守るファンに比して、自身の想いを優先し過ぎている傾向も感じる。
ちなみに以下は選定基準の説明だが、JRAの説明によると「中央競馬の競走馬登録を受けていた馬、2002年4月1日から2022年3月31日の間に競走馬登録を抹消した馬」が対象で次のような条件が定められている。
(1)競走成績が特に優秀であると認められる馬
(2)競走成績が優秀であって、種牡馬又は繁殖牝馬としてその産駒の競走成績が特に優秀であると認められる馬
(3)その他、中央競馬の発展に特に貢献があったと認められる馬
※現役馬および競走馬登録抹消1年未満の馬は選考対象外。
「空気を読めない」投票結果に非難轟々!?
ところが、今年から対象外とされていたステイゴールドとクロフネのうち、ステイゴールドに3票も入っていたのだから問題だ。こちらについてはJRAのホームページ上から現在は削除されており、『対象外の馬の記載があったため、「得票数一覧」を差し替えいたしました』という注記がされている。
結果的に無効票となってしまった訳だが、ステイゴールドの対象外に気付いていなかった記者がいたという事実は、ファンから非難されても致し方のないことである。ネットの掲示板やSNSなどでは、一部のファンから「事前の確認を怠った記者の投票権を剥奪すべき」という少々過激な意見も出ていた。
ただ、投票権を持たないファンだからこそ、記者に自分たちの意見を代弁して欲しいという想いは少なからずある。だからこそ、こういった杜撰な対応と受け取られてもやむを得ない過ちは注意すべきだろう。
そして、競馬に携わる者として多くのファンの想いを背負っている事実も頭の片隅にでも入れておいて欲しいとファンが願うのは、おかしなことではない。勿論、個人の想いを優先するなとは言わないが、少しは“空気を読んで”もいいはずだ。そういった意味でも記者とファンの間に温度差が浮き彫りとなった結果といえる。
もし無効になった3票のうち、1票でもコントレイルに投票されていれば、2年連続でこのような “悲劇”は繰り返されなかったかもしれない。
PICK UP
Ranking
11:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 「空前の競馬ブーム」巻き起こしたオグリキャップ…ぬいぐるみはバカ売れ、見学ツアーも大人気、「ビジネスチャンス」生かしたオーナーの慧眼【競馬クロニクル 第64回】
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- ヤマニンウルス、オーサムリザルトに新たなライバル登場か…元クラシック候補が路線変更ズバリ、M.デムーロ「強かった。乗っていただけ」
関連記事
「脆さ露呈」ソダシ、メイケイエールに燃え尽き疑惑再燃…安田記念の敗戦にスランプの兆候あり?
「遅れてきた大器」が秋の逆転に好発進…シュネルマイスター凌ぐ32秒7の切れ味にC.ルメールも手応え十分、敗れた相手も「今日は相手が悪かった」
「追い切り代わり」のノーステッキ大楽勝、ソングライン凌ぐ瞬発力! グランアレグリアやサリオスもデビューした注目舞台に来年のクラシック候補が早くも登場
「ルメール優先主義」を逆手に100万馬券ゲット!? 距離延長も怖くない、リバティアイランド・パターンとは
ソールオリエンス「日本ダービー惜敗」は歴史的名馬への王道!? ライスシャワー、ビワハヤヒデ、そしてイクイノックスらが紡ぐダービー2着馬の歴史