
「30日騎乗停止中」今村聖奈の同期が宝塚記念(G1)参戦決定もファンは複雑…復帰後即G1を素直に喜べないワケ

スマートフォンの不適切使用による若手騎手の騎乗停止という、前代未聞の事案から約1か月。処分対象となった若手騎手6名はJRAが科した30日間の騎乗停止処分を間もなく消化し、来週17日からレースに復帰する見込みだ。
女性騎手の調整ルーム内での出来事ということで、藤田菜七子騎手を除く5名の全女性騎手が処分対象に。中には昨年、女性騎手として初の新人王に輝いた今村聖奈騎手や、伸び盛りの永島まなみ騎手など競馬界を代表する人気ジョッキーもおり、多くのファンから厳しい声が上がっていた。彼らからすれば、やはり応援していた人に「裏切られた」という思いが強いようだ。
それだけに今後6名の若手騎手には汚名を返上するような活躍が期待されるが、まず問われるは「復帰の仕方」だろう。
すでに大方の騎手がメディアや自身のSNSを通じて謝罪の意を示しているが、それだけでイメージが大きく回復できたと考えるのは軽率だろう。30日間の“沈黙”を経て、再びファンの元に姿を現した際の姿勢や言葉が、今後の騎手人生を大きく左右すると言っても決して過言ではないはずだ。

そんな中、復帰に先駆けて春のグランプリ宝塚記念(G1)参戦の発表があったのが、2年目の角田大河騎手だ。
本件で処分対象となった若手騎手6名の内、唯一の男性騎手である角田河騎手は同期の今村騎手と仲の良い幼馴染として知られている。スマートフォンの不適切使用が発覚した際も、今村騎手と連絡を取り合っていたことが判明して処分対象となった。
昨年の新人王こそ今村騎手に譲ったものの、こちらも36勝を挙げる活躍。これは例年であれば新人王になってもおかしくない好成績であり、春のグランプリの騎乗が舞い込むのも納得できるだけの有望な若手である。
しかし、その「タイミング」としては、いささか間が悪いと言わざるを得ない。
復帰後即G1を素直に喜べないワケ…
「角田河騎手が宝塚記念で騎乗することが決まったのは、過去に3着の実績があるモズベッロ(牡7歳、栗東・森田直行厩舎)です。3着とはいえ3年前のことなので、大きなチャンスがあるわけではありませんが、2年目のジョッキーが春のグランプリに騎乗できることは単純に凄いことだと思います。
ただ、現在はあくまで長期の騎乗停止中。もちろん、今回の発表は本人の意思とは関係のないところだと思いますが、素直に応援したくないというか、複雑な感情を持つファンは少なくないと思いますよ。
言ってしまえば“謹慎中”に、水面下では次に向けて着々と騎乗馬が決まっていることが垣間見えるわけですから……」(競馬記者)
実際に今回の決定を知った一部のファンからは、SNSや掲示板などを通じて「優遇され過ぎでは」「もう“なかったこと”になってる」「ジョッキーって楽な仕事なんだな」といった冷めた反応も……。
中には「競馬界の常識を疑う」といった厳しい声もあった。
もちろん処分はあくまでレースの騎乗停止であって、外部との接触を断つ自宅謹慎などはない。さらにこの6名の若手騎手は、いずれも前途のある若者だ。本件だけで将来の可能性を閉ざしてしまうことは、あってはならないことである。
座右の銘に「不撓不屈」を掲げている角田河騎手。大きな逆風を経て、まずは来週18日のマーメイドS(G3)で今村騎手と共に重賞騎乗が想定されている。以前のようにファンに受け入れてもらうためにも、まずは復帰の仕方には気を配っておきたい。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆