
戸崎圭太「勝った馬が強かった」も川田将雅の評価は控えめ? サクラバクシンオー近親が「億超え評判馬」を撃破…完勝でも喜べない厩舎事情にライバルの影

先週末から開幕した夏の新潟開催。名物重賞のアイビスサマーダッシュ(G3)を皮切りにフィナーレを飾る新潟記念(G3)までバラエティに富んだ重賞が組まれている。
昨年は夏の新潟でデビュー戦を圧勝したリバティアイランドが、阪神ジュベナイルF(G1)を制して2歳女王の座に就くと、圧倒的な強さを見せて春の牝馬二冠を達成。かつては早熟馬の多かった新潟デビュー組も、近年はG1級の素質馬が登場することも珍しくなくなりつつある。
そんな新潟デビュー組だが、先週末に最も注目を集めたのは2年前のセレクトセールにて約4億5000万円(税込)の超高額で落札されたホウオウプロサンゲ。初陣に選ばれた7月30日の2歳新馬(芝1800m)では、矢作芳人厩舎の主戦である坂井瑠星騎手を配し、必勝態勢で臨んだ。
このレースには同じく「億超え落札馬」のミッキースターダムも戸崎圭太騎手とのコンビで参戦。将来を嘱望される2頭の登場で盛り上がった。
サクラバクシンオー近親が「億超え評判馬」を撃破…
しかし、エリート2頭を相手に一枚上手のレースぶりで勝利を飾ったのは、川田将雅騎手が騎乗したカンティアーモ(牝2、美浦・木村哲也厩舎)だ。
レースでは好スタートを決め、逃げ馬の直後につける横綱相撲。残り600mで早々と先頭に立ち、外から強襲したミッキースターダムに一旦先頭を譲るシーンも見られたが、そこから再び盛り返し、ゴールでは逆に3/4馬身の差をつけた。
1分46秒4(良)の勝ちタイムは、2歳新潟芝のコースレコードのオマケつき。これには2着に敗れたミッキースターダムの戸崎騎手も「勝った馬が強かった」と完敗を認めるしかなかったのも頷ける。
「血統的にも祖母のラトラヴィアータはサクラバクシンオーの全妹。母父バクシンオーといえば種牡馬としてブレイク中のキタサンブラックも重なります。川田騎手が抑えるのに苦労していたようにスピードもあり、抜群のスタートを決めたセンスも光りました。
デビュー戦で芝1800mを使われたエピファネイア産駒ということもあり、距離が延びても対応できるスタミナも証明できました。昨年のリバティアイランドほどのインパクトはないですが、順調ならクラシック戦線で主役を張れそうな雰囲気も持っています」(競馬記者)
その一方で、パートナーが見事な初陣を飾りながらも「まだコントロールが難しく、その辺りに課題は残りますね。徐々に改善してくれればと思います」と、少々控えめなコメントを残したのが、自らの手綱で勝利にエスコートした川田騎手だ。
敗れたライバルから「完敗宣言」が飛び出した逸材としては、絶賛というニュアンスでもなさそうだが、その背景にはこのままコンビ続投とはならない可能性も考えられる。
完勝でも喜べない厩舎事情にライバルの影

「前向きなところのあるエピファネイア産駒のカンティアーモですから、気性面や折り合いについて課題を残していることは、川田騎手の言う通りでしょう。ただこの馬を管理している木村調教師は、“C.ルメール信者”としても有名な人物です。
厩舎の期待馬だけに本来ならルメール騎手を乗せたかったところでしょうけど、肝心のルメール騎手は暑さが苦手で夏場は北海道を拠点にしているため、初コンビがあるなら秋の東京開催が濃厚。今回は札幌に適鞍がなかったため、新潟にいる川田騎手に任せた可能性が高いと思われます」(同)
記者が話したように、木村厩舎はルメール騎手を絶対的エースとして起用しており、川田騎手はピンポイント的な起用がほとんど。ルメール騎手が不在の時に代打というパターンが多い傾向にある。
また、ルメール騎手と川田騎手はリーディング争いで火花を散らす間柄でもある。1勝を加算してくれた期待馬の登場も、いずれライバルの強力なお手馬として立ちはだかる未来が脳裏に過ったのかもしれない。
PICK UP
Ranking
11:30更新アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
- JRA最高獲得賞金・テイエムオペラオー「行方不明」の実態。DQNファンの度重なる”異常行動”にゴールドシップやオグリキャップなど被害続々……
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 武幸四郎騎手に横山典弘騎手が「絶叫」!? 武豊騎手が明かしたアノ復活劇でのエピソードに見る、弟のキャラクター