GJ > 競馬ニュース > 【マイルCSの真実】1番人気が10連敗中……ポイントは「波乱の使者」岩田康誠の十八番!?
NEW

【マイルCSの真実】1番人気が10連敗中……ポイントは「波乱の使者」岩田康誠の十八番!?

【マイルCSの真実】1番人気が10連敗中……ポイントは「波乱の使者」岩田康誠の十八番!?の画像1
撮影:Ruriko.I

 19日に行われる今年のマイル王決定戦・マイルCS(G1)を予想する上で大きなポイントの1つになるのが、4年ぶりの「京都」開催だろう。

 グランアレグリアの連覇があって、ここ3年で1番人気が2勝と堅い印象があるマイルCSだが、これらはすべて阪神開催。最後の京都開催だった2019年から遡ると、1番人気が勝ったのは2009年のカンパニーが最後ということは頭に入れておきたい。

 1番人気は10連敗中……これが京都のマイルCSだ。

 だが、その一方で2019年から過去10年の内、8年は2~5番人気が勝利。荒れるというよりは、1番人気馬にとっては相性が悪いレースということになる。

【マイルCSの真実】1番人気が10連敗中……ポイントは「波乱の使者」岩田康誠の十八番!?の画像2
岩田康誠騎手

「波乱の使者」岩田康誠の十八番!?

 ちなみに残りの2年は8番人気のダノンシャーク(2014年)、13番人気のエーシンフォワード(2010年)が勝利したもの。実は、この2年には今年のマイルCSを予想する上で大事なポイントがある。ともに鞍上が岩田康誠騎手であり、決まり手は得意の「イン突き」だったのだ。

 また、2018年にはW.ビュイック騎手とステルヴィオが内からズドンと決めたように、岩田康騎手に限らず、イン突きが決まりやすいのも京都のマイルCSの特徴といえる。

 ちなみにこの年は、上位3頭が1番、2番、3番と馬番順で並んだが、賢明な読者ならこの現象に覚えはないだろうか?

 そう、先週のエリザベス女王杯(G1)である。

 勝ったブレイディヴェーグが1番、2着ルージュエヴァイユが2番、3着ハーパーが3番だった先週のエリザベス女王杯の舞台は、マイルCSと同じ京都の外回りコースだ。しかも、この3頭の4コーナーはハーパー→ブレイディヴェーグ→ルージュエヴァイユの順で、最内の経済コースをきれいに縦列していた。

 つまり、今の京都・芝外回りコースは、それだけ内側を通った馬が圧倒的に有利なバイアスにあるということだ。今年もイン突きで決まる可能性は十分にある。

 これらを踏まえ、マイルCSの優勝候補としてまず挙げたいのがソウルラッシュだ。

 単純に最もイン突きしやすい1枠1番は大きな武器。鞍上がタイトな馬群になりやすい海外で経験豊富なJ.モレイラ騎手という点も大きく、イン突き候補の最有力と言って良い存在だろう。

 次点が、C.ルメール騎手のシュネルマイスターだ。

 この秋の菊花賞(G1)、そして先週のエリザベス女王杯を、共にイン突きで制しているのがルメール騎手。外に持ち出す大味な競馬が目立つシュネルマイスターだが、この大一番でルメール騎手がインを狙ってくるかもしれない。G1連勝中のこのフランス人騎手には、イン突きのリスクを背負えるだけの精神的な余裕があるはずだ。

 最後に大穴になるが、マテンロウオリオンの名を挙げておく。

 昨年のNHKマイルC(G1)2着の後は苦戦が続いているマテンロウオリオンだが、今年のマイラーズC(G2)ではイン突きを敢行して、勝ったシュネルマイスターから0.2秒差の5着に健闘している。鞍上の横山典弘騎手が再現を狙ってくれば、あの時以上の結果になってもおかしくはないはずだ。

GJ 編集部

GJ 編集部

真剣勝負の裏にある真実に切り込むニュースサイト「GJ」の編集部です。これまで作成した記事は10000本以上。競馬歴10年超えの情報通が業界の「しがらみ」を取り払った「本音」や「真実」にも臆することなく、他のサイトとは一線を画したニュース、サービス提供を行っています。

真剣勝負の真実に切り込むニュースサイト「GJ」

Twitter:@GJ_koushiki

Instagram:@goraku.horse.racing0505

【マイルCSの真実】1番人気が10連敗中……ポイントは「波乱の使者」岩田康誠の十八番!?のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  2. 府中の大ケヤキ、実は「偽名」だった!? 伐採試みた作業員が死亡、サイレンススズカも散った「魔の第3コーナー」の怪、ダービーが行われる東京競馬場の都市伝説に迫る
  3. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  4. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  5. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  6. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  7. 武幸四郎騎手に横山典弘騎手が「絶叫」!? 武豊騎手が明かしたアノ復活劇でのエピソードに見る、弟のキャラクター
  8. 東京ダービー(S1)JRA勢「大侵略」にTCKが対応策! 物議醸した「バルダッサーレ方式」アウトも根本的解決とは言えず……
  9. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  10. 「助手席に誰も乗っていない」「同乗者は制止不可能だった」謎多きJRAの説明…憶測飛び交う角田大河の函館コース侵入