GJ > 競馬ニュース > 「億超え0頭」の冷遇から1年で大逆転!?
NEW

セレクトセール「億超え0頭」の冷遇から1年で大逆転!? イクイノックスに、ソールオリエンス登場…昨年のキタサンブラック「バブル」は幻想か、本物か

イクイノックス
キタサンブラック人気の象徴となったイクイノックス

キタサンバブルに沸いた昨年のセレクトセール

 初日のインクルードベティの2022が3億1000万円、アイムオールレディセクシーの2022が2億9000万円、ダイヤモンドディーバの2022が1億7000万円、2日目もファディラーの2023が3億8000万円、キラーグレイシスの2023が3億2000万円、ウォークロニクルの2023が2億9000万円――。

 種牡馬として一時代を築いたディープインパクトの産駒ではない。昨年のセレクトセールにおける「キタサンブラック産駒」の落札価格である。

 他にもアメージングムーンの2023が1億9000万円、エントロピアの2023が1億4500万円、ダンダラの2023が1億1000万円などなど、1億超えがリーズナブルに見える錯覚を起こすほど、昨年のセレクトセール2023におけるキタサンブラックの存在感、そしてその人気ぶりは他を圧倒するものだった。

 ちなみに昨年のセレクトセールでキタサンブラックは合計21頭が上場され、その約半数にあたる9頭が億超え。平均落札価格は軽く1億円を超えている。

 無論、その背景には明確な理由がある。

 2023年7月といえば、キタサンブラック産駒のイクイノックスがドバイシーマクラシック(G1)のパフォーマンスが世界1位に認定され、前月の宝塚記念(G1)で凱旋勝利を飾ったばかり。さらに春のクラシックではソールオリエンスが皐月賞(G1)を勝利して日本ダービー(G1)でも2着と世代を牽引する活躍を見せるなど、キタサンブラックは新たな大物種牡馬として競馬界を席巻していた。

ソールオリエンス
バイヤーを後押しする”二の手”となったソールオリエンス

だって、億超えすらいなかったんですよ?(笑)

 一方で、前年のイクイノックスの活躍もあって、その種付料は前年500万円から1000万円に倍増。種付料は当然、セールのリザーブ価格にも大きく影響するが、この春さらに倍増の2000万円に到達した通り、セレクトセールに参加したバイヤーたちにとっては、まさに「キタサンブラック産駒を買うなら、今」というタイミングだったのだ。当時を知る記者が語る。

「正直、キタサンブラックの高騰ぶりには驚きました。もちろんイクイノックスやソールオリエンスの活躍もあって人気になることはわかっていましたが、まさかここまで『買い』が集中するとは。だって、前年のキタサンブラックは億超えすらいなかったんですよ?(笑)」(競馬記者)

 記者が話す通り、前年のセレクトセール2022におけるキタサンブラック産駒は合計10頭が上場されたものの、億超えはゼロ。最高落札額はランドオーバーシーの2021の8200万円であり、5000万円以下に終わる産駒も目立つなど厳しいものだった。

「まるで『キタサンバブル』とでも言えばよいのでしょうか。当時の種付料No.1として期待されていたエピファネイア産駒の不振なども重なったと思いますが、昨年のセレクトセールのキタサンブラックは、ちょっと異常な人気でぶりしたね。これが冷静な評価であればいいんですが……」(同)

 ちなみに先述したランドオーバーシーの2021は里見治オーナーが落札し、今ではサトノエピックとして今春のユニコーンS(G3)、東京ダービー(G1)で2着するなど、その期待に違わぬ活躍を見せている。

 果たして、綺羅星のごとく億超えを連発したキタサンブラック産駒たちは当たりか、ハズレか。今週末には昨年のセレクトセール1歳において、その日の最高額タイとなる3億100万円で落札されたインクルードベティの2022ことダノンシーマ(牡2歳、栗東・中内田充正厩舎)がデビュー戦を迎える。

GJ 編集部

GJ 編集部

真剣勝負の裏にある真実に切り込むニュースサイト「GJ」の編集部です。これまで作成した記事は10000本以上。競馬歴10年超えの情報通が業界の「しがらみ」を取り払った「本音」や「真実」にも臆することなく、他のサイトとは一線を画したニュース、サービス提供を行っています。

真剣勝負の真実に切り込むニュースサイト「GJ」

Twitter:@GJ_koushiki

Instagram:@goraku.horse.racing0505

セレクトセール「億超え0頭」の冷遇から1年で大逆転!? イクイノックスに、ソールオリエンス登場…昨年のキタサンブラック「バブル」は幻想か、本物かのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  2. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  3. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  4. 武豊の次に「上手い」のはアキヤマ!?「世界No.1」のR.ムーア騎手が「上手な日本人騎手」として武豊騎手の次に挙げた”意外”な名前
  5. JRAノーザンファーム時代終焉へ「16億円」大勝負の“答え”が今週末に!? 「33億円の悲劇」から26年……日高関係者の“命運”を背負った良血がついにデビュー!
  6. 「庭先取引」の問題点を一変させたセレクトセール!億超え馬を落札する名物オーナーたちも登場…オープンでフェアな取引に多大な貢献【競馬クロニクル 第63回】
  7. 最強社台グループに「侍」が挑戦状!? 苦戦が続く馬産地・日高再興へ「ハナズ」のM.タバート氏が新1口馬主クラブ設立!
  8. JRA 社台ファームが空港建設の立ち退き!? 千葉から始まった伝説……社台グループ「サンデーサイレンス」を超える2つの歴史的僥倖とは
  9. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  10. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?