GJ > 競馬ニュース > ネクラ女医の競馬日記No.34
NEW

【武豊は共通言語】競馬がつなげる人と人 〜ネクラ女医の競馬日記No.34〜

【この記事のキーワード】, ,
ネクラ女医の競馬日記
ネクラ女医の競馬日記

 パリ五輪が盛り上がっていますね。

 先日は総合馬術で大岩義明選手率いるチームが3位に上り、実に92年ぶりに馬術競技のメダルを日本にもたらしたことが話題になりました。フィギュアスケートやスケートボードのように、オリンピックをきっかけに乗馬の競技人口が増えたら、日本の引退競走馬の受け皿も豊かになるかもしれませんね。

 さて、日本にとって馬術競技初のオリンピックメダルは、1932年のロス五輪「障害飛越個人」の部、陸軍将校・西竹一と愛馬ウラヌスが獲得した金メダルでした。彼は流暢な英語を操る気さくな伊達男で、米国の名優ダグラス・フェアバンクスとも親交を結んだほどでした。

 そんな西が硫黄島の戦いで死を遂げたのは、ロス五輪から約13年後のこと。映画「硫黄島からの手紙」(米・2006年)にも、西は登場しています。彼は傷ついた米兵の手当てを部下に命じ、敵も自らと同じ人間であると語ります。西は馬を通じて、米兵が名のない敵ではなく、心ある人間であることを知っていたのです。そんな西の人間性に溢れる目線は、現代人に多くの問いを投げかけます。

ネクラ女医の競馬日記No.34
ネクラ女医の競馬日記No.34

 パリ五輪の総合馬術では、日本に加え、イギリス(1位)、フランス(2位)が表彰台に上りました。第二次世界大戦でかつて睨み合った国々が並ぶ姿。それは、平和の祭典たるオリンピックの理念を表す光景でした。

 しかしながら競馬にも、似たような光景がありふれているのではないかというのが、私が常日頃に考えていることです。

 海を越え名馬と名騎手が集う国際競走、各国のホースマンの夢が詰まった血統図。当たり前のようにインターナショナルな空気を孕む競馬という文化は、異なる人種、国籍、文化を超えて、人々が互いを理解するきっかけとなりうるのではないでしょうか。

さかた

さかた

英国在住の競馬好きアラサー女医。学生時代はWINS場内スタッフのアルバイトをしながら、ウオダス世代の火花散るレースに脳を焼かれた。好きな競馬場メシは「梅屋」のモツ煮込み。鉄火場であおるビールは人生の道標。

【武豊は共通言語】競馬がつなげる人と人 〜ネクラ女医の競馬日記No.34〜のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. JRA宝塚記念(G1)横山典弘「息子愛」でタイトルホルダー救った!? 好アシストに陣営からも感謝の声、横山和生が「最大のピンチ」を脱した裏側
  2. 「最強マイラー」に降りかかった予想外の火の粉…「名義貸し」の発覚したオーナーは馬主資格をはく奪、不運の名馬トロットサンダー【競馬クロニクル 第41回】
  3. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  4. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  5. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  6. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  7. 武豊「スキャンダル」「ケガ」など揺れに揺れた2017年。弟・幸四郎騎手「引退」から小浦愛「不倫疑惑」、そしてキタサンブラック「大団円」までをプレイバック!
  8. 川田将雅「ルール違反疑惑」の現場関係者にブチ切れ!? マスコミ関係者に注意喚起の即通達…怒りを隠せなかった「目に余る行為」とは
  9. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  10. JRA今村聖奈「大ブレイク」の陰で悲痛な叫び。「何のために騎手になったのか」乗鞍激減、レース開催日に”お留守番”続出