有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!

坂井瑠星騎手 撮影:Ruriko.I

 28日のホープフルS(G1)を的中できなかったファンに救いの手を差し伸べてくれるのが29日に大井競馬場で行われる東京大賞典(G1)である。ギャンブルに脳を焼かれた人間に安息の時間はない。なぜ馬券を買うのか?売っているから買うのだ。

 ただ、交流重賞の場合はJRA勢が圧倒的に優勢。それこそ事実上の○頭立てといわれるようなレースも少なくない。近年も2021年から3年連続でJRA勢が1~3着を独占中。今年出走を予定しているメンバーもやはりJRA勢が主力を形成する。

有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手

 そこで思い出したいのは、先日の有馬記念(G1)で昨年に続いて不利とされる8枠16番に入った馬が穴を開けたことだ。昨年は7番人気スターズオンアースが2着に入り、今年も10番人気シャフリヤールが2着に食い込んだ。

 いずれも「大外枠の馬は買いたくない」という先入観が人気を必要以上に下げ、馬の実力以上に過小評価へと繋がった。レースが終わってから、また同じミスを繰り返してしまったと悔やんだファンは少なくないだろう。

 話を東京大賞典に戻すと、昨年の同レースでチャンピオンズC(G1)の2着3着馬が、そのままスライドしたかのような結果となったことを覚えているだろうか。出走のなかったレモンポップの替わりにウシュバテソーロが1着となり、2着ウィルソンテソーロ、3着ドゥラエレーデが再び同じ着順に入った。

 ということは、有馬記念同様に今年の東京大賞典でも警戒するのがベターだ。ちなみに今年のチャンピオンズCも2年連続同一馬たちのワンツースリー。優勝馬レモンポップが出走してこないことも同じである。

 狙いたいのは当然ながら2着のウィルソンテソーロ。それに3連覇を狙うウシュバテソーロを加え、今年の最強馬候補フォーエバーヤングでどうか。実績的にウシュバテソーロが有力なことは確かだが、今回はなぜか菅原明良騎手へ乗り替わり、川田騎手はウィルソンテソーロの手綱を取る。こういった背景から察すると、勝負度合いはウィルソンテソーロの方が強そうだ。

 点数的に絞らないと儲からないため、フォーエバーヤングを1着固定にしてウィルソンテソーロとウシュバテソーロに流した3連単2点で勝負したい。

 穴人気しそうなラムジェットだが、ジャパンダートクラシック(G1)でフォーエバーヤングに力の差を見せつけられる完敗。有馬記念のプログノーシスで初G1勝利を期待された三浦皇成騎手だが、どこまで意地を見せることができるか……。

黒井零

1993年有馬記念トウカイテイオー奇跡の復活に感動し、競馬にハマってはや30年近く。主な活動はSNSでのデータ分析と競馬に関する情報の発信。専門はWIN5で2011年の初回から皆勤で攻略に挑んでいる。得意としているのは独自の予想理論で穴馬を狙い撃つスタイル。危険な人気馬探しに余念がない著者が目指すのはWIN5長者。

関連記事

競馬最新記事

人気記事ランキング 5:30更新

競馬

総合

重賞レース特集
GJ編集部イチオシ記事
SNS