GJ > 競馬ニュース > 【徹底考察】アンビシャス
NEW

【徹底考察】宝塚記念(G1) アンビシャス「初タイトルに機は熟した!『前』か『後ろ』か天才・横山典弘の決断に迫る」

【この記事のキーワード】, ,
anbishasuxs.jpgアンビシャス(競馬つらつらより)

『考察』

 今年の宝塚記念で1、2番人気を分け合うであろうドゥラメンテとキタサンブラックと接戦を続けているアンビシャス。その秘めたる能力が現役トップクラスであることは、もはや疑いようのない事実だ。

 それも2走前の中山記念(G2)では後方からメンバー断トツの上がり3ハロン「33.6秒」の鬼脚でドゥラメンテをクビ差まで追い詰めたかと思えば、前走の大阪杯(G2)では逃げるキタサンブラックをマークする形で2番手から抜け出して快勝。

 まず、2走前の中山記念の鞍上はC.ルメール騎手だった。だが今回、ルメール騎手はラブリーデイに騎乗し、アンビシャスには前走から手綱をとる横山典弘騎手が騎乗する。

 中山記念ではカオスモスとラストインパクトがレースを引っ張り、1000mの通過は59.4秒。11頭立ての小頭数だったことを考慮すれば、そこそこ流れている。アンビシャスは後方から2頭目の10番手、ドゥラメンテは先行勢を見る形の5番手だった。

 3、4コーナーを回って最後の直線に入る頃、ドゥラメンテはすでに外から先団に並びかけているが、アンビシャスは未だ後方。外からイスラボニータに被せられて動けない状況だった。

 ラスト200mを切ったところで、満を持して先頭に立ったドゥラメンテ。これで決まりかと思われたが、外からアンビシャスが驚異的な追い上げを見せ王者の肝を冷やした。最終的にはクビ差だけ及ばなかったが、リアルスティールに半馬身差を付けるなど、改めてアンビシャスが能力の高さを示した一戦だった。

 上がり3ハロン「33.6秒」は2位より0.4秒も速い鬼脚。ハマったときの末脚の破壊力は間違いなくG1級と言えるだろう。

 続く大阪杯では打って変わって、逃げるキタサンブラックを2番手でマーク。

 とはいえ、アンビシャスのスタートは決して優れたものではなかった。スタート直後、すぐに外からマイネルラクリマに前に入られたのが、その証拠だ。だが、これまでの本馬であれば、ここから内に切れ込んで馬群の後ろで折り合いをつけることに専念したはずだ。

 しかし、横山典騎手はそれをせずアンビシャスを外側に留まらせて、前が空くのを待っている。つまり「前に行く意思があった」ということだ。

 もともと行きたがる気性を持つアンビシャスだけに、進路が空けば勝手に前に行こうとする。1コーナーで一度は前に行かせたマイネルラクリマを交わして2番手に上がると、逃げるキタサンブラックに鈴を付けにいった。

 その後はキタサンブラックを徹底マーク。1000m通過が「61.1秒」というスローペースに落ち着かせると、3コーナー入り口から徐々にペースアップするキタサンブラックを射程圏に置いたまま直線に入り、最後は測ったようにクビだけ前に出てゴールした。

 まさに前に行って良し、後ろからでも良しという自在性はここでも大きな武器となりそうだ。だが、逆に述べればどこからでも競馬できる分「どこから競馬をするのが最も有利なのか」という疑問は残る。

 ただ、着順の安定性では間違いなく後者の大阪杯の競馬が有利だろう。

 この宝塚記念でもキタサンブラック以外にこれといった逃げ馬はおらず、大阪杯のようにキタサンブラックと武豊がレースの主導権を握る可能性は極めて高い。

 ならば再び超スローペースに落とされた場合、前にいる馬の方が圧倒的に有利だからだ。実際に大阪杯の一番に収穫は賞金加算も然ることながら、前に馬を置かずに折り合えた点だ。これはアンビシャスが折り合いに進境を見せたのか、それとも横山典騎手だから折り合えたのかは不明だが、ここで重要なのはそれが出来たという点だ。

【徹底考察】宝塚記念(G1) アンビシャス「初タイトルに機は熟した!『前』か『後ろ』か天才・横山典弘の決断に迫る」のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「面白いこと教えてやるよ」横山典弘、打倒ソールオリエンスに手応えアリアリ!? 馬券に絡んだのはすべて内枠。「父兄参観」と揶揄された2年前とは一変
  2. C.スミヨン騎手「サンデーが拒否」原因はC.ルメール騎手? ドバイターフ(G1)リアルスティール「鞍上ドタバタ劇」の裏事情
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  5. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  6. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  7. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  8. 武豊命名「5爺」に激震走るナンバー3の卒業…有馬記念でメジロマックイーンを撃破、迫られる「欠員補充」の最有力候補とは
  9. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  10. JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……