GJ > 競馬ニュース > スワーヴ「弱点」?  > 2ページ目
NEW

安田記念(G1)スワーヴリチャード「致命的弱点」? 陣営が「マイル未経験」よりも神経質になる「アノ問題」にデムーロ騎手も本腰


 しかしヤマニンゼファーの場合、安田記念まで1400m以下のレースしか使ったことがなく、1800m以上のレースしか使ったことがないスワーヴリチャードとは真逆のパターン。イメージ的には、2013年に3歳春以来のマイル戦で本レースを勝ったロードカナロアに近いものがあり、スワーヴリチャードの参考にはならないだろう。

 他に2000年以降、大阪杯からのステップは2004年の勝ち馬ツルマルボーイや、2012年に2着だったショウナンマイティなどが安田記念で好結果を残している。6歳馬のツルマルボーイが3歳12月以来の、ショウナンマイティがキャリア初のマイル戦だったことを考慮すれば、特別大きなハンデにはならないのかもしれない。

 ただし、スワーヴリチャードの場合「致命的な弱点」を抱えているだけに決して油断はできない。

「スタートの出遅れですね。前走はデムーロ騎手の好判断で勝利をモノにしましたが、スタートではまたも出遅れ、一時は後方の絶望的なポジションでした。それでも前走の場合は、前半1000mが61.1秒というスローペースに乗じて、上手くポジションを上げることができましたが、マイルの安田記念でそれを望むことはほぼ不可能だと思います。

庄野調教師は『大阪杯の後半で1000m、56秒台の速い流れに対応できたから大丈夫』と言っていますが、レース後半でスワーヴリチャードがある程度力を見せられることは周知の事実。肝心なのは『レースの前半』で、マイル戦特有の速い流れに対応できるかでしょうね。

いくら能力が高くてもレースの流れに乗れないようでは、勝ち目はないかと……。おそらく1番人気になるでしょうし、もし出遅れたらスタート直後に東京競馬場が悲鳴に包まれるなんてことがあるかも……(苦笑)」(競馬記者)

 高い絶対能力さえあれば「マイル経験」のなさをカバーできることは、先述したツルマルボーイやショウナンマイティが過去に証明している。

安田記念(G1)スワーヴリチャード「致命的弱点」? 陣営が「マイル未経験」よりも神経質になる「アノ問題」にデムーロ騎手も本腰のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  3. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  4. JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
  5. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  6. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  7. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
  8. お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
  9. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  10. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客