
武豊も称賛した「第二のキタサンブラック」の評価がうなぎのぼり! 負かした相手がまたもオープン勝ち…暮れのG1でも好勝負必至か

28日、京都8Rに行われた芝1800mの萩S(L)は、ルシフェル(牝2歳、栗東・斉藤崇史厩舎)と川田将雅騎手のコンビが優勝。単勝1.8倍の圧倒的人気に応えて、未勝利からの2連勝を飾った。
レースは1頭が競走除外となり、6頭の少頭数で争われた。ルシフェルは道中、後方で末脚を温存。最後の直線に入り馬群を割って脚を伸ばすと、ラスト100mで逃げ馬を交わしてゴール。最後は2着に1馬身半差をつけている。
レース後の川田騎手は「いろいろな面が徐々に成長してくれれば」と、将来性に期待するコメント。今後は放牧に出されるようだが、3戦2勝2着1回とほぼパーフェクトな成績だけに、来年は牝馬クラシック戦線で楽しみな1頭となることは間違いない。
この結果、現在放牧中であるにもかかわらず、さらに評価を上げた馬がいる。それがエコロヴァルツ(牡2歳、栗東・牧浦充徳厩舎)だ。

同馬はG1・7勝のキタサンブラックと同じブラックタイド産駒で、ここまで2戦2勝。前走のコスモス賞(OP)では後続に6馬身差というぶっちぎりの競馬で圧勝した。コンビを組んだ武豊騎手も「能力が高い」と称賛したため、この時点でも十分にクラシック有力候補の1頭であった。
ただ、エコロヴァルツがここから戦わずして、さらに評価を上げていく姿を想像できたファンは、まだそれほど多くはなかっただろう。
というのもコスモス賞で2着に退けたコスモディナーが次走、クローバー賞(OP)を1馬身半差で快勝。コスモス賞のメンバーレベルが低くはなかったことを証明する形となり、エコロヴァルツの実力をより裏付ける結果にもなった。
そして、エコロヴァルツがデビュー戦で土をつけていた相手がルシフェルである。
当日は1番人気こそルシフェルに譲ったものの、レースではエコロヴァルツが1馬身3/4差をつけて勝利。それも最後の直線は鞍上のM.デムーロ騎手がターフビジョンを確認するなど、余裕綽々(しゃくしゃく)での完勝だった。
デビュー2戦で退けた2頭がその後、立て続けにオープン勝ちを決めてしまったのだから、エコロヴァルツの評価がうなぎのぼりとなるのも当然だといえよう。
SNSやネットの掲示板にも、ルシフェルが萩Sを勝利した結果を受けて「エコロヴァルツは怪物級なのでは」「来年のダービー最有力候補だろ」「(父が同じブラックタイドのため)本当に第二のキタサンブラックかも」といったエコロヴァルツを称賛するコメントが寄せられている。
暮れのG1でも好勝負必至か
「エコロヴァルツは次走がまだ明確には決まっていないみたいですが、暮れの朝日杯フューチュリティS(G1)かホープフルS(G1)を目指していることはほぼ間違いないと思います。コスモディナーとルシフェルに完勝しているのですから、どちらに出てきたとしても主役級の1頭となることは確実でしょうね。
また初戦はデムーロ騎手、2戦目は武豊騎手が手綱を取っていましたが、次はどちらの騎手が騎乗するのか、あるいはまた別のジョッキーが跨がることになるのかも注目を集めそうです」(競馬誌ライター)
負かした相手がこれだけ出世しているのだから、エコロヴァルツが次のレースでどれだけの走りを見せてくれるのか、楽しみとなったファンも増えたに違いない。またルシフェルなどと再戦の機会が訪れれば、そのときは関心を集めそうだ。
PICK UP
Ranking
23:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛