
JRA武豊の一人負け!? 騎手移動制限から1か月経過。泣き笑いの結果が明らかに……
JRAは新型コロナウイルスの感染拡大防止を目的に、4月18日から騎手の移動制限を開始した。これにより、土曜日と日曜日で異なる競馬場に移動しての騎乗ができなくなった。
また、競走馬の他ブロック競走への出走制限も行われているため、騎手にとっては所属地域を離れて騎乗する場合は、騎乗馬の確保に苦戦が予想された。
この制限により得をした騎手もいれば、損をした騎手もいるはずだ。制限開始から1か月が経過したため、制限の前後1か月の成績の変化を確認してみたい。
【騎手別勝利数(期間中8勝以上を記載、敬称略)】
制限前:3月14日~4月12日
松山弘平 19勝
三浦皇成 17勝
川田将雅 16勝
福永祐一 12勝
岩田康誠 11勝
C.ルメール 11勝
L.ヒューイットソン 10勝
田辺裕信 9勝
武豊 9勝
横山武史 8勝
M.デムーロ 8勝
制限後:4月18日~5月17日
C.ルメール 24勝
D.レーン 21勝
川田将雅 13勝
横山武史 11勝
M.デムーロ 10勝
吉田隼人 9勝
福永祐一 9勝
藤岡佑介 8勝
西村淳也 8勝
団野大成 8勝
岩田望来 8勝
移動制限前はC.ルメール騎手がドバイ渡航で長期不在、制限後は岩田康誠騎手が落馬負傷により長期離脱、松山弘平騎手も落馬負傷の影響を受けているため、単純比較はできない。また制限後に若手騎手の台頭が見られるのは、ローカルの開催日数が多いことが影響している。こういった外的要因を除いて内容を比較してみたい。
まず得をした人として浮上するのは藤岡佑介騎手だ。
制限前は5勝だったが、制限後は8勝に躍進している。これは一貫して関西での騎乗を続けていることが要因に考えられる。実際に『netkeiba.com』のコラムで津村明秀騎手と対談した際、今年の第1回小倉リーディング獲得したことについて藤岡佑騎手は「開催が6週あったから、そこで勝ち星を稼いでリーディングの順位を上げておきたかった」と戦略的に小倉で勝ち星を挙げたことを明かしている。
今回の移動制限期間中に関西圏でのみ騎乗して成果を上げているのは、こういった戦略が功を奏したのではないだろうか。
次に損をした人で、顕著に成績に表れたのは三浦皇成騎手である。
制限前の17勝から制限後は6勝まで勝ち星を大きく減らしてしまった。アンタレスS(G3)でリワードアンヴァルに騎乗するために阪神開催に参戦したことや、関西のトップジョッキーが東京でのG1開催に伴い集結したことが影響したのかもしれない。
しかし、月別の成績では3月に11勝、4月に8勝、5月は5勝で、3月は極端に調子が良かったが、4月以降も安定した結果を出している。3月が良すぎたという見方もできるかもしれない。
PICK UP
Ranking
23:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛